
2013年04月12日
経常収支比率
最近のマイ姿です 満濃中学校新校舎完成を祝しての開校式出席に出かけた時の写真です
編集委員長にシャッターを押してもらいました
現編集長が 前編集長をカメラに収めたことに 私にとっては意義があると思います
若い郵便配達の人に声をかけました 銀行あての振り込みを郵便局から送れますか?
って尋ねたら すみません 新人なのでまだそこまでわかりません との返事でした
自分が知らないことに えらい迷惑をかけたな と反省
確認してみようと 近くの郵便局へ 同じことを質問すると 通帳からだと出来ますが
と言われたので 残念持ってきていません 実はこのことだったのですが
と念のために 振り込み用紙を見せると
それなら出来ます 預かります と言われて OKでした
これが運命の分かれ道になるかもしれません
北の国から数十kmほどしか離れていない場所でのトランジットによる旅です
運命をかけての旅になる可能性が高いです
出発は狙われる恐れがあるので あえて伏せておきます
寒いのが続いて どうも困ります 重ね着をどこまでしたらよいか
長い人生を歩んできているのに そんなこともわからんのかと 自問自答の連続です
今年3月発行の香川県市町行財政要覧を貰いました
先ずは 県内各市町の経常収支比率をみます
比率の高いのは 92パーセントの善通寺市と 同じく東かがわ市
最低が76パーセントの まんのう町
平均が 85パーセントでした
この比率は 経常だから 必ずこれだけは必要ですよ というお金が 使うことの出来るお金のうち どれだけあるかの比率です
この比率で 経営状況がわかります 要するに 必要なお金の比率が少ないほど 他に使うことが出来るのだから そのぶん
いろんな事業が可能になります
ということで 比率の低い方が経営状態がいい 比率の高いのは経営が危ぶまれる
との判断材料になります
ところで 県内最低の比率を誇る町は まんのう町です
そうなんです 私の住む町でした
私が 常に 町行政の監視機能としての役割を十分に果たしていたからです
と Webサイトを通じて このように自慢話をして選挙に打ってでることが
法律で可能になるようです
14年前の選挙の時に ある人から言われました 近い将来 ネット社会になり 選挙はネット選挙になるだろう
そのためにも 今から ホームページの作成 ブログの更新に心掛けて みんなより先を行きなさい
と指導されました
長年の積み重ねが やっと花を咲かせそうです
でも課題もあります ねつ造や誹謗中傷
そうなんです そんなの当たり前でしょ でも 難産の末 安定してきたら それからは
みんなに喜んでもらいるネット社会が確立するでしょう
逃げないで みんなで 倫理の確立に向けて 取り組まねばなりません
世直しに そして災害対策に また減税推進に 必要不可欠なのが このネット社会の構築です
選挙制度の見直しをきっかけに 大きな山を みんなで登りましょう
関洋三のツイッター
関洋三のフェイスブック
http://t.co/vb7ecWQBcP
災害に備え自主防災組織を結成しよう!資機材購入補助 最大40万円
(覚えたい数字)
・50人 まんのう町23年度第1子誕生数 祝い金5万円
・33人 まんのう町23年度第2子誕生数 々
・14人 まんのう町23年度第3子誕生数 10万円
・6人 まんのう町23年度第4子誕生数 々
・1人 まんのう町23年度第5子誕生数 々
合計104名おめでとうござます そして ありがとうございます
・8.3km 中央自動車道 恵那山トンネルの延長
・45m 善通寺境内の五重塔(高さ)
・55m ピサの斜塔(高さ)
・68m スカイツリーの三角基礎一辺の長さ
・119m ローマのサンピエトロ聖堂(天井高)
・422m 讃岐富士(飯野山)高さ
・644件 社会福祉協議会高篠支部入会件数
・5049件 まんのう町社会福祉協議会入会件数
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(役立つ登録)
・町へ登録すれば 毎月1000円分のタクシーチケットが無料でもらえること(75歳以上限定)
・町へ登録すれば 運賃300円で町内どこまでも乗せて行ってくれること(年齢制限なし)
・消防署へ登録すれば 災害や事故に遭遇したとき身元が早くわかること(年齢制限なし)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(覚えたい金額)
・92兆6115億円 → きゅうに むり いいっこ無しと覚える25年度安倍内閣予算
・99億33百万円 → きくみみ を持つと覚える25年度まんのう町一般会計予算
・55億56百万円 → ごご ごろ寝 と覚える25年度まんのう町特別会計予算
・24億円 → まんのう町25年度 国民健康保険税予算額
・22億円 → まんのう町25年度 介護保険税予算額
・500万円 → まんのう町23度までの給食費未収納額
・800円 → 町敬老会における参加者一人当たりの経費(送迎費用・記念品代金は含まない)
・10万円 → 町敬老会における各地区ごとの町からもらう委託料一式金額
・385万円 → 地方自治法による満濃中学校校舎建設他事業に関わる23年度外部監査の契約額
・81億5934万3555円 → 満濃中学校校舎・体育館・プール・町民図書館の建設と25年間の管理運営を大成グループと結んだ契約金額
・40億3500万円 → 大成グループと契約した金額の内で 町の負担金額
・10億円 → 民間活力方式を取り入れたので それだけ安くなった想定金額
・3864名 → まんのう町敬老会(75歳以上)対象者
・413名 → 高篠敬老会(75歳以上)対象者
・5~8万円 → 満濃中学校校舎他建設にあたり敷地を広げるために購入した農地の坪単価
・20万円 → 23年町敬老会で会場(アイレックス)の借り上げ料金
・97万円 → 23年町敬老会で劇団に支払った金額
・983兆円 → 国の借金総額
・771万円 → 国の借金一人当たり
・187億円 → まんのう町の借金総額
・93万円 → まんのう町の借金一人当たり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(覚えたい生徒数)
・琴南小学校 卒業生→11名(昨年12名) 入学生→(昨年7名)
・琴南中学校 卒業生→15名(昨年30名) 入学生→15名(昨年12名)
・満濃中学校 卒業生→153名(昨年145名) 入学生→147名(昨年118名)
・高篠小学校 卒業生→27名(昨年22名) 入学生→29名(昨年26名)
・高篠幼稚園 卒園児→15名(昨年22名) 昨年入園児→17名
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(会合出席予定)
・03月24日(日)1900~ 上分・仲分自治会総会 in上分集会場
・03月31日(日)0900~ 満濃中学校旧校舎お別れ一般公開 in満濃中学校
・04月04日(木)0930~ 町議会 全員協議会 一部委員会構成編成替え他 in役場4階
・04月06日(土)0900~ 満濃中学校新築校舎開校式 in満濃中学校
・04月07日(日)0630~ 月例第一日曜日ふれあいラジオ体操 in高篠コミュニティセンター前
・04月07日(日)0900~ 月例第一日曜日下分日曜喫茶 in下分集会場
・04月07日(日)1130~ 公文下自治会谷山内総会 in公文下集会場
・04月07日(日)1700~ 中所自治会総会 in中所集会場
・04月09日(火)0930~ 小学校入校式 in高篠小学校
・04月09日(火)1330~ 中学校入校式 in満濃中学校
・04月10日(水)0930~ 幼稚園入園式 in高篠幼稚園
・04月10月(水)1900~ 下分自治会役員会 in下分集会場
・04月12日(金)1900~ 高篠自治会連合会総会 in高篠コミュニティセンター
・04月13日(土)1900~ 高篠婦人会・愛育会・JA婦人部合同総会 inふれあいセンター
・04月15日(月)1900~ 勉強会 in四条
・04月19日(金)1330~ 町議会 全員協議会 議会報告会打合せ 他 in役場4階
・04月19日(金)1900~ 高篠通学合宿打合せ会 inふれあいセンター
・04月20日(土)1800~ 高篠小学校・幼稚園職員歓送迎会 in四条
・04月20日(土)1900~ 下分自治会総会 in下分集会場
・04月21日(日)1100~ 高篠天満宮春大祭 in天神宮
・04月22日(月)0900~ 高篠歩好会飯山登山 in讃岐富士422m(標高)
・04月26日(金)0930~ 高篠熟年会総会 inふれあいセンター
・04月26日(金)1900~ 町社会福祉協議会高篠支部役員会 inふれあいセンター
・05月03日(金)1400~ 自民党幹事長時局講演会 in高松パールガーデン
・05月09日(水)1900~ 議会報告会 inふれあいセンター
・05月17日(金)1900~ 町社会福祉協議会高篠支部役員会 inふれあいセンター
・05月19日(日)0830~ 小学校運動会 in高篠小学校
・05月17日(金)1900~ 町社会福祉協議会高篠支部役員会 inふれあいセンター
・05月24日(金)1900~ 町社会福祉協議会高篠支部役員会 inふれあいセンター
・05月25日(土)1900~ 町社会福祉協議会高篠支部総会 inふれあいセンター
・06月02日(日)0700~ 町内一斉清掃 in自宅周辺
・11月02日(日)0700~ 町内一斉清掃 in自宅周辺
・11月10日(日)0900~ 高篠公民館まつり inふれあいセンター
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(休日当番医院) 市外局番→0877
テレフォンサービス→73-4400
4月07日(日)深田医院 73-2211
4月14日(日)いわさき 75-2700
4月21日(日)池田医院 73-2366 高尾整形 75-1127
4月28日(日)森 医院 73-4188
4月29日(祝)林 医院 75-5125 山本医院 75-3112
(夜の救急電話相談) 受付時間→午後7時より翌朝午前8時まで
一般 087-812-1055
子供 087-823-1588
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(役立つ電話番号)
・琴平警察署→0877-75-0110 ・FAX110番→087ー831-0100
・携帯電話メール110番→kk110@docomo.ne.jp
・県警本部に通報、相談→#9110(24時間対応)
・県警のメールマガジンに登録→chiikianzen@yoichi.kagawa.jp
・子育て、児童福祉、家庭に関する相談→0877-24-9960
・24時間いのちの電話→087-833-7830
・24時間いじめ電話相談→087-833-4227
・いじめ専用FAX相談→087-833-8840
・関洋三個人相談→09010019326
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(消防団員数、他)
・まんのう町公設消防団員407名 この内本部役員7名(団長1名 副団長6名)
旧満濃町130名 旧仲南町150名 旧琴南町120名
・消火栓488か所 防火水槽81か所 この内(高篠)消火栓49か所 防火水槽11か所
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by ゲート at
08:39
│Comments(0)