
2016年10月31日
避難訓練と団子汁接待係でした

自分が使った食器ぐらい自分で洗ってよ とよく言われるので サツマイモも収穫したあと すぐに水洗いして玄関に置いていたら 叱られました 洗うと皮がむけたところから腐り始めるので 保存するには洗わない 乾かさない でした この話を知人に持ちかけると 芋の生育中は芋つるを裏返して つるに根が付かないようにすることも 知りました 根が付いて子芋が出来 それが大きくなると思っていましたが それは大きくはならず 本来の芋の成長を妨げる結果となるので 芋つるに根がつかないようにすることが大事だそうです
それも知らなかった そしてイモは大きくしたと喜ぶよりも 手ごろな大きさの芋がいいので 芋を植えるときは斜めに植える 縦に植えると大きくなるので 斜めに植えれば数が増えて手頃な大きさの芋が作れる ことも教えてくれました こんなことを知らなかったのかと恥ずかしくなりましたが このあと知るよりも今知ってよかったと思います
公民館まつりでは 団子汁の係でお接待役をさせてもらいました 春の運動会で地区対抗リレーにおいて最終ランナーとして活躍し 前に走る人らをごぼう抜きして 見事優勝に輝いたパパを見つけたので声をかけてみたら なんとブレイクダンサーでした ハワイで開催された世界大会にも招待された すごい人でした 冗談で ここでやってみてよ と言ったら すぐに上着を脱ぎ アスファルトの上で さんこんがえりで体を回し始めました すごいものを見ました 来年は お年寄りが多い芸能発表会に若い人が出ていなかったので 僕出ます とまで言ってくれました
途中で抜け出して 地元自治会主催の避難訓練に参加し 集会場から小学校体育館に向けてみんなでヘルメットかぶり 担架を持つ人 車いすも2代提供して みんなでかわるがわるに押しながら 行進しました 途中 我が家のそばでは 空き地を利用して避難場所づくりをしている模様を説明させてもらいました 仮設トイレや仮設ハウス そしてテント 備蓄品などもみてもらいました 大きな地震のあとは 余震が続き 家に戻れなくて 車生活になれば この空き地に集まって 一緒に生活しましょう 羽釜も薪も そしてドラム缶風呂もご覧の通り用意していることを申し上げました
いい一日だったので 夕方からは反省会をしてコミュニケーションを深めることも出来ました ありがとうございました
(まんのう町告知放送内容です)
自宅で聞いたのを文書にしています 難聴者にも内容が分かるように 町のホームページを利用し 下記のように毎日アップしてほしいからです 念願叶うまで続けます 特に関係責任者には今年4月から施行の「障害者差別解消法」を十分順守してほしいと願っています
休日当番を案内するのは自分の意志で掲載しています 聞く側にたって考えると 前日まで案内してあげるのが優しさだと思いました 前もって知っておくほうが便利でしょう 当日必要になれば再送で聞くのには ものすごい時間を要します それでは救急になりません ぜひ運営審議会で検討してほしいと思います
・誕生祝→新目10月4日男子
・誕生祝→福良見10月5日男子
・誕生祝→買田10月17日男子
・誕生祝→長尾10月25日女子
・総務課→一般救急医療☎087-812-1055
小児救急医療☎087-823-1588
・総務課→休日当番医院11月3日岩﨑医院☎755161
・生涯課→盆栽山野草展示即売29日30日四条農改
・健康課→申込者子宮頸がん検査1日2日
・生涯課→南ファミリー劇団公演12月3日応募受付開始
・建設課→町道久保宮前線通行止め31日0900
・生涯課→吉野公民館祭り展示作品募集☎793803
・生涯課→琴南公民館まつり5日&6日
・健康課→まんのういきいき体操の推進☎730126
・福祉課→精神障害者常時無料電話相談はなぞの☎215712
・税務課→月末締切りの税金納入を忘れないようにお願いします
・生涯課→有料街歩き教室11月11日0900神野公民館☎750200
・生涯課→南小学校青少年育成歩き11月3日☎751515
・生涯課→満濃池こいネット11月26日朗読劇☎750200
・総務課→今月9件の県内交通死亡事故発生で全県警報中
・健康課→インフルエンザ予防接種助成事業3月31日まで
・福祉課→身体知的障害者電話相談フラット☎640705
・住民課→野焼き禁止(廃棄物処理法)を厳守すること
・住民課→飼い犬の糞は飼い主の責任で処分すること
・住民課→野犬に餌をやらないこと
・企画課→75歳以上他福祉タクシー交付申請受付中☎730106
・企画課→塩入温泉パート職員募集中☎783363
・企画課→婚活支援相談:町内婚活クラブ☎892281
・町社協→8月30日北海道岩手県災害義援金本庁各支所受付中
・町社協→心の絆えがおフォトコンテスト募集中ダウンロード可
(関洋三の行方)
・10月1日(土)0950共同募金街頭宣伝:四条
・ 1330縁結びおせっかい研修:丸亀市内
・ 1900敬老会実行委員会:東公民館
・10月2日(日)0630ふれあいラジオ体操:東公民館前
・ 0900下分喫茶:集会所
・10月4日(火)0915福祉推進委員視察研修:善通寺市内
・10月5日(水)1900青少年育成会議:西公民館
・10月6日(木)1330福祉支部長会:長炭
・ 1830五木寛之講演会:高松
・10月7日(金)1900面談:高篠
・10月9日(日)0900面談:集会所
・ 1000獅子舞練習:本覚寺
・ 1100秋祭り:正友会よりあい
・10月13日(木)1300研修会:高松レクザム1100役場発
・ 1800面談:四条
・10月14日(金)1330追悼式:護国神社
・10月15日(土)1100面談:琴南
・ 1900居場所づくり:東公民館
・10月16日(日)1100面談:宇多津
・10月18日(火)1330町議会全員協議会:町4階
・10月22日(土)1300まつり準備:高篠天満宮
・ 1800太鼓台かきくらべ:四条河川敷
・ 1900下分居酒屋:下分集会場
・10月23日(日)0900獅子と子供達との集い:高篠天満宮
・ 1000町主催かりんまつり:国営讃岐まんのう公園
・ 1300瀧の鼻神社秋季大祭:岡田西
・ 1600ミュージックフェスティバル:国営讃岐まんのう公園
・ 1900敬老会実行委員会:西公民館
・10月28日(金)1900勉強会:四條
・10月29日(土)0900かがわ・山なみ芸術祭:塩江町
・ 0900かがわ・山なみ芸術祭:財田町
・ 1300公民館まつり準備:西公民館
・10月30日(日)0800公民館まつり:西公民館
・ 0900下分自主防災避難訓練:集会場
・ 1600反省会:東公民館
・11月3日(木)0900二宮飛行神社大祭:仲南
・11月4日(金)1400シェイクアウト訓練
・ 1300敬老会準備:高篠小学校
・11月5日(土)0830面談:丸亀市内
・ 1300敬老会準備:高篠小学校
・ 1730同期会:サンヒルズ三河湾
・11月6日(日)0630ふれあいラジオ体操:東公民館前
・ 0830敬老会:高篠小学校
・ 0900下分喫茶:集会所
・ 1600反省会:東公民館
・11月8日(火)0745立ち直り研修会:高知
・11月12日(土)1330縁結び研修会:高松
・11月13日(日)0700町内一斉清掃:下分
・11月14日(月)熟年会旅行申し込み締め切り
・11月15日(火)0730研修会
・11月16日(水)0930研修会
・11月17日(木)0900研修会
・11月19日(土)1300自主防災リーダー研修会:高松
・11月20日(日)0900自主防災リーダー研修会:高松
・ 1900下分自治会定例会:集会所
・11月20日(日)0900まんのう町文化祭:国営公園
・11月21日(月)0930町議会建設委員会:町4階
・ 1400立ち直り支援研修会:仲南
・ 1900議会報告会:琴南公民館
・11月22日(火)1000指導力強化研修:法務局
・ 1900議会報告会:仲南公民館
・11月24日(木)0930福祉理事会:仲南
・11月25日(金)0930見守り事業報告会:仲南
・11月26日(土)1330海自元総監災害経験訓話:志度
・12月4日(日)0630ふれあいラジオ体操:東公民館前
・ 0900下分喫茶:集会所
・12月5日(月)0930町議会:町4階
・12月6日(火)1400福祉役員会:吉野
・12月10日(土)1300福祉大会:仲南
・12月11日(日)1300講演会:満濃池かりん会館
・12月17日(土)1100面談:琴南
Posted by ゲート at
05:53
│Comments(0)