2009年04月30日

イギリス庭園

イギリス庭園

もし芝が枯れたら 一年間は業者に責任を取らされるので・・ 

と言いながら ホースの先に付けたスプリングクーラーを あっちや こっちに移動しながら散水作業をしている人と 仕事の話をした後で  こちらに関わりの施工箇所を 見て廻る

一年前だと 雨の後では 土が悪い為に 足を一歩踏み出すのも 容易ではなかった場所が 芝生広場や サッカー場などで これほどまでにも きれいになっていて 驚きでした

現場代理人を息子に任せきりで ほとんど足を運んでいなかっただけに 完成を見て感無量

3年前は 野球場での 地盤すきとり作業では 雪が降る中を 20tのショベル操って 何日もかけて 掘っては ダンプに積み込み 足元の悪い箇所を走る場内運搬 

今では その土が 片方に盛られて 山となり モトクロスの練習場と化していました

300箇所すべてを 座標計算で位置を出しながら 一寸の狂いもないようにと注意を払いながら基礎作業にまい進した遊技場   基礎の大きさもマチマチで 頭を痛めた施工でしたが 家族連れで多くの子供らの歓声を 耳にしたら   そんな苦労も 泡と消えていくように感じました

発案 承認 買収 発注 何工区 何年度 にも分けての発注 ・・・

健康生きがい中核施設計画の進展 延期 中止 ・・・

執行者も 三代にわたって 旧満濃町 から 現在の まんのう町 に ・・・

歴史を物語る 近代遺産の 象徴となるにふさわしい施設かも知れません


近くで イギリス庭園を 造り上げようとして 地道に 作業にいそしんでいる 知人を久しぶりに訪ねる

最初は 変人呼ばわりされていましたが 今では 地域の人にも溶け込んで みんなが 来てくれるように なったと喜んでいました

コンクリートが付いている さん木が テラスの垣になっていたり 使い古しのコンクリートパネルが外壁に そして足場板の切れ端が 木のドアに変身していたり

自分が 提供した いらない物が 上手に使われていて すごく感心しました

周り360度が 田んぼ   そして すぐ近くに 町の公園 国営公園 満濃池 県の森林公園 ・・・

テレビの 取材が すぐにでも来そうな イギリス庭園でした   





 



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イギリス庭園
    コメント(0)