2012年12月16日

一番

一番

みんなで投票に 1504(行こうよ) 
この数字が今日の衆議院選挙の栄えある立候補者数です 1504人の中で 今夜には 
定数是正で権力が 480(弱まる) の480名の新衆議院議員が選ばれます

みんなで行こうよ 投票に! というのなら お前はどうなんや もう行っとんのか?
と言われそうですが 
私は 行きました 一番投票を目指して 投票時間の10分前から一番に並んでいました 
でも2番は女房 並ぶのは それだけでした
投票一番だと なんか賞品をくれる ということを耳にしていましたが 何もくれないので 思い切って職員に尋ねてみましたが そのようなものは用意していません それより 一番の人は投票箱の確認があるので 今から箱を開けるので よく見て異常がないかを調べてください と 小選挙区 そして 比例区 二つの投票箱を覗く作業に従事しました
はい ええですよ と言われただけで 何もくれませんでした

昼は うどんとむすびの食券をもらいに 満濃池湖畔マラソンを走ります うどん一杯の為に 人間のざまをさらす これこそ本来の仏教に生きる姿ではないかと 簡単に自負して走ります ざまをさらして走った後の 一杯のうどんが どれほどおいしいか それは 私にしかわからないことで そのおいしさを他人様に お伝えするには無理があります 出来ません 
関心ある人は 今からでも 大丈夫でしょう 満濃池堤防東の小高い所にある かりん会館前で受付が9時からです 行きましょう ざまをさらしに行きましょう 投票も一番 走りも一番を目指します

比例区は ほんとうに悩みます 
信じてついてきた党の幹部が 比例は違う党に協力してあげてください と平然で言うので 理解に苦しみます
危機的状況に陥ったわが国の「教育」を立て直します と公約しています 信じてついてきた党が・・・
そして その中の項目に 首長が議会の同意を得て任命する「常勤」の「教育長」を教育委員会の責任者とするなど 教育委員会制度を抜本的に改革します 
となっています → じゃ現況はどうかと言いますと 教育委員会の長は 非常勤の教育委員長です 教育長は事務局長な役割で常勤となって役場に陣取って議会でも答弁します 多くの人は 教育長が委員会では一番の権力者だと思っています その通りですが 実質はそうであっても 制度的には教育委員長が権力者でなけけばならないので そのへんが あいまいだ だから 制度を変えて現実的にします ということだと思います

人は裏切りによって権力を支配する 今回の投票結果でも又裏切られるかもしれませんが 現実と政治のギャップはずっと続くでしょう 選挙は そのリセットでしかありません 
バカじゃなれず 利口じゃなれず 中途半端じゃなおなれず → それが政治家です



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一番
    コメント(0)