2014年11月20日

地方創生

地方創生

健さんは若いころ 貿易関係の仕事に就きたかったようです だから外国へよく行っていたそうです 外国をよく見てきたから 日本人としてのあるべき姿を あるべき文化を より大事にせよと自ら 襟を正した姿を 我々に見せてくれたのかも知れないな と思います このような外国もある このようなところへも行きたいな そんな気持ちで この写真を掲載しました

世界の人口 日本は少子化と言いながら それでも10位です 一位から五位まで その国の土を踏んだ経験があります 

①チャイナ ②インド ③USA ④インドネシア ⑤ブラジル ⑥パキスタン ⑦ナイジェリア ⑧バングラジェス ⑨ロシア ⑩ジャパン

昨日 参加した一日中の会で これを覚えました 成果です 人の話を聞くだけの会は ものすごく辛いです 前日は現地視察もあったので 気晴らしが出来ましたが 一日中 座って 黙って人の話を聞くだけの会は 大変です いろいろ工夫しながら我慢するのですが それでも辛い 世界の人口を覚えることが出来ましたが このように気持ちをそらして いくしかないのかな と思います

今夜は 議会報告会です 3か所に分かれて 3会場で午後7時より開催されます どの会場でも自由参加です 仲南公民館(小学校西) 琴南総合センター(美合) 高篠ふれあいセンター(小学校北)の三ケ所です ウェルカム です

人口減少対策・地方創生の趣意書が手に入りました 披露します
 我が国は人口減少と少子高齢化という構造的問題に直面しているが 危機感をもって正面から取り組み一刻も早く根本的かつ具体的な対策を講じる必要がある
明治初期におよそ三千万人で安定していた日本の人口は およそ百年で4倍になったが労働や家族に対する意識や環境などの社会構造の変化によって少子高齢化が進展し 今後およそ百年で再び三千万人まで減少する可能性が指摘されている
地方の問題はより深刻である 東京への人口流出と それに伴う若年層の減少 そして少子化により 地方は活力を失いつつあり 自治体によっては人口減少に歯止めがかからず消滅可能性が指摘されている 放置すれば日本全体の活力喪失に繋がることは明白です
人口減少を克服するために 国民が 自ら望むような結婚・出産・子育てと それを通じた家族形成 それと同時に夢と希望をもって働き安心して暮らせるような 魅力と活力のある地方を創生することは 何にも優先する課題である
地方への人の流れを促し 東京一極集中に歯止めをかけるべきである そのためには 従来の延長戦に無い大胆な政策を打ち出さなければならない 東京と地方との無益な対立構造とは一線を画した上で 従来の各省庁積み上げの方式の政策やバラマキ型の投資ではなく 基本的・長期的・国際的な視点から あるべき国家像と地方像を描き そこからバックキャスティングにより必要な政策を断行していかなければならない 
こうした危機意識を共有する有志が 持ち得る情報や知見 経験を結集し 人口減少の阻止と地方創生を実現するため必要かつ適切な措置を講じるべく ここに人口減少・地方創生を唱えるものである
    設立呼びかけ人代表 町村信孝

この運動を展開しようとする講演会が開催されます 岩手県知事3期や総務大臣まで経験された人が まるがめ競艇場横のホテルでお話をされます 24日(祝・月)午後1時より3時まで 参加は自由無料です 収容人員700名 まんのう町には50名以上の席が用意されています こぞって参加下さい

 (関洋三の行方)
・11月1日(土)1830東日本大震災被災者講演会:仲南ホール
・11月2日(日)0630ふれあいラジオ体操:高篠コミュ二ティ前
・         0900下分日曜喫茶:下分集会場
・         1330音楽講演会:農改
・11月3日(祝)0900飛行神社大祭:仲南
・11月5日(水)0930教育民生常任委員会:町4階
・         1000県知事要望書提出:県庁0830役場発
・         1430県民いっせい地震防災行動訓練:県内
・11月6日(木)1310四国町村議長会研修:中土佐町0810役場発
・11月7日(金)1250四国町村議長会研修:高知県民文化ホール
・11月8日(土)1300準備公民館まつり:高篠ふれあい
・         1700香川、徳島海上自衛隊生徒OB会:徳島市内
・11月9日(日)0700町内一斉清掃   
・         0900高篠公民館まつり:高篠ふれあいセンター
・         0930下分自主防災会避難訓練:高篠ふれあいセンター
・11月10日(月)0930全員協議会:町4階
・11月11日(火)1300全国町村議長会:東京0800役場発
・11月12日(水)0900全国町村議長会:東京
・11月13日(木)0900全国町村議長会:東京
・11月14日(金)0930予算決算特別委員会:町4階
・11月15日(土)1230勉強会:善
・          1900親睦会:集会場
・11月16日(日)0900高篠小学校学習発表会:高篠小学校
・          1330役員会:丸亀市土器
・          1830役員会:四条
・11月17日(月)0930社会福祉協議会理事会:仲南
・          0930予算決算特別委員会:町4階
・11月18日(火)0930建設経済常任委員会:町4階
・          1900勉強会:四条
・11月19日(水)0930教育民生常任委員会:町4階
・11月20日(木)1100陳情内容説明:町4階
・          1430研修会:四条
・          1900議会報告会:町内
・          2000下分自治会定例会:集会場
・11月21日(金)0930(中止)予算決算特別委員会:町4階
・          1900議会報告会:町内
・11月22日(土)1330香川用水通水40周年記念行事:財田
・          1800海自14期生徒同期会:大阪市森ノ宮
・11月23日(日)0900町文化祭:仲南
・          1330介護者の会:岡田コミュニティセンター
・          1600地域懇談会:高篠ふれあい
・11月24日(祝)1300地方創生シンポジューム:丸亀
・11月25日(火)0930臨時議会:町4階
・          1100総務常任委員会:町4階
・11月26日(水)0930中讃広域行政事務組合議会:多度津
・          1830勉強会:多度津
・11月27日(木)0900中讃広域組合視察研修:兵庫県0700役場発
・11月28日(金)0930中讃広域組合視察研修:京都府
・          1900社会福祉協議会高篠支部役員会:高篠ふれあいセンター
・11月29日(土)1030衆議院選挙候補予定者事務所開き:丸亀
・11月30日(日)1000草抜き:仲南
・          1330講演会:琴南農改センター
・          1900東高篠自衛消防団総会:消防屯所
・12月1日(月)1430面談:町4階 
・12月2日(火)1030衆議院選挙立候補者出陣式:丸亀
・         1300文化財保護協会研修参加者報告:ふれあい
・         1300県内町議会議員研修会:高松1100役場発
・         1800勉強会:琴平
・12月4日(木)0930議会運営委員会:町4階
・12月6日(土)1700近隣自治会忘年会:東高篠
・12月7日(日)0630ふれあいラジオ体操:高篠コミュ二ティ前
・         0650もっこく池水の祭典:仲南
・         0900下分日曜喫茶:下分集会場
・         0900福祉友愛・友遊訪問:高篠ふれあいセンター
・12月8日(月)0930(予定)本会議初日:町4階
・12月9日(火)0930(予定)本会議一般質問:町4階
・12月9日(水)0930(予定)本会議一般質問:町4階
・12月13日(土)1300町福祉大会:町民ホール
・12月9日(火)1330町社会福祉協議会支部長会:吉野公民館
・12月14日(日)0700衆議院選挙:高篠ふれあいセンター
・12月21日(日)1000小さな親切運動支部大会:農改センター
・12月22日(月)1000講演会:高松0840役場発
・1月6日(火)1600旗開き:丸亀市内
・1月11日(日)1500成人式:町民ホール
・1月18日(日)0900福祉ふれあい弁当:高篠ふれあいセンター
・1月25日(日)0900福祉日赤防災講習:高篠ふれあいセンター
・2月2日(月)0900福祉ふれあい温泉の集い:城山温泉
・2月23日(月)0930中讃広域行政事務組合議会:多度津
 





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地方創生
    コメント(0)