2008年12月30日

互礼会

互礼会



元旦に 集会場で 開催される 

下分自冶会 の 互礼会に 乾杯で 使用する

竹カップを 孫らに 洗ってもらう

55個用意しています

メンバーが39名 家族で参加するひとも いるので

少し 多めに 用意しています

正月三が日 から 数日は 近所の人らに 会うたびに 

正月の 挨拶を するのは たいへんだ

との 観点から 

みんなで 一箇所に集まって いっぺんに 挨拶を お互いに やってしまおう

との 発想から 始まった 自冶会主催の 互礼会です

竹は きれいに見えても 実は たいへん汚れています

全体に 黒いすすで 覆われたいます

節の下には 白いあかが ついています

竹の中も 白い粉がついています

それらを アルミブラシのようなもので こすって きれいにし

何度も 水洗いします

三人の孫らが 手伝ってくれたので 助かりました

正月から 施しをする

させて頂く

元旦の朝から 人が 喜んでくれることから はじめる

ましてや 人生の最後に もっともお世話になる 自冶会 同業(どうぎょう) の 

皆さんに 喜んでもらえることは これ以上の 幸せはありません

その製作に 孫らが 手伝って 一生懸命 冷たい水に手を つけて

作業を 続けてくれる

これも 又 大満足の 幸せを感じます


居酒屋の おだれに 自転車を 置き去りにして 帰ってきたので

翌日に 取りに行く

歩いて 約1時間 善通寺市内へは 金倉川を 下り 橋を 渡り

田んぼ道を通ります


善通寺市内は 仕事の関係で ・・・

丸亀市内は 若いときに住んでいたこともあり ・・・

しかし 坂出市内は よくわかっていません

いままで なぜか避けていたことも事実です

最近 坂出市内に 興味を抱いております


銭湯の数で比べてみると 琴平町が1件 

善通寺市が1件  丸亀市が3件  坂出市内は3件 に なっています


自分が 足を運んで体験した 銭湯の湯を 含めて 近隣の町を 紹介していこうと 考えます

 乞う ご期待・・・!   



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
互礼会
    コメント(0)