
2010年11月16日
ナマステ

世界の10指に入る指導者 に お会いしました
ネパール人 アヌラダ・コイララ女史
女史の挨拶は
ネパールの貧しい農村では 8~18歳の子供たちが 人身売買の犠牲となりインドへ売られています
その数 年間7000人 子供たちは 誘拐されたり 家族がだまされて人身売買組織へ子供を渡して
しまうなどのケースが主で 男の子は臓器摘出後野原に放置され 女の子は無理なことを強要され
抵抗すれば暴力をうけます
自分たちは「ネパール母の家」代表アヌラダ・コイララ として 命の危険をかえりみず
子供たちの救出活動を続けています
現在 救出された子供たち500名ほどは カトマンズやインド国境近くの「母の家」避難施設で
保護収容され 心身のケアを受けながら自立していけるよう機械織り編み物などの技術を学んでいます
救援活動に ご理解と ご協力を お願いします
でした
国際交流協会関係者からの案内を受けて 女史一行の歓迎会に参加しました
プロジェクターで 被害にあった子供たちの姿を見せられて 絶句
多くの方に 女史の気持ちが伝えられるよう 努めてみました
女史からは ネパール語を教えて頂きました
こんばんわ こんにちわ さようなら など すべての挨拶に → ナマステ
数字も 教えてもらいましたが 覚えているのは 数字の5 → パンツ
でした
地元の人たちが用意して下さった 餅つきで 交流を深め
会食を共にし ネパール人からは 歌や踊りを披露してくれました
東南アジア もしくは 一昨年に旅した インド
などで ナマステ と 挨拶したように記憶しますが ・・・
遠い国の 子供たちや 指導者に会って 自分の周りの環境の豊かさを覚えます
同じ人間に生まれて 世界の中では どうして このように環境が違うのか
テレビだけでは 知ることの出来ない 生の国際交流の すごさを実感しました
Posted by ゲート at 08:32│Comments(1)
この記事へのコメント
ホームページ作成
有り難うございました。
立派なHPが出来上がり、感激&感謝です。
これからも宜しくお願いします。
お願いします
有り難うございました。
立派なHPが出来上がり、感激&感謝です。
これからも宜しくお願いします。
お願いします
Posted by こんばんは! at 2010年11月16日 09:53