2013年03月05日

生活指導員制度

生活指導員制度

8割の地域代表者が一般質問に臨むことになった新年度予算審議の本会議 議会史上初めてだと想像しますが 時間的余裕を持って2日間を用意していたのが功をそうして 5番目に質問に立ちましたが ゆっくりと話を進めることが出来ました 孤独死撲滅対策については 自分が実際に起こった孤独死発見に至ったこと そしてその行為に行政としての感謝という 異例の内容から答えが始まったものだから 驚きでした 足元救われた という感じで 実に恐縮しました そんなことで 再質問の時間には お返しとして 住所が町外者も含めて町内での不慮の死による引き取り手が無い場合は 昼夜を問わず担当職員が火葬までの役割を果たすことの仕事を紹介するとともに感謝の念を伝えました 孤独死対策としては 昨年秋に要綱で示された生活指導員制度の紹介があり 専門職として民生委員さんとのパイプを密にして地域福祉に関わる人として 今までの実績や新年度予算にも計上して 更に地域福祉の充実を図っていくことなどの答えがありました

次は教育方針 先生のひき逃げ事件は病気による事故の為に不起訴になったとの報告と生徒は今後 英語教育に力を入れて行くとの返答があり 再度こちらからは 一年前に中学校の卒業式と入学式での来賓紹介で 自分の順が回ってきたときに コングラッチュレイション エブリワン テイクケア と発した際に 周辺の生徒に笑われましたが これからは英会話にも力を入れて そんな挨拶が当たり前になって そのぐらいのことで笑う生徒が出ないようにしてほしい と一例をあげてお願いしました 更に 言いたかったこと一つ 今春から たった4人の生徒だけになる中学一年生クラスの実情を確認しました 町内の存在する二つの中学校のうち 片方は81億円かけての新しい校舎や体育館やプールや図書館まで出来る 反面もう一つの中学校ではクラス人数がたった4人 なんとかならんのだろうか 高等学校へ進学したら競争力に対応できるのだろうか などの心配を 長く学校教育に携わってこられた教育者としてどのように考えておられるかをお尋ねしました メリット デメリットに分けて説明して下さいました そして理解してくださいと言われましたが 理解するにはなかなか難しいお話でした 一年後のことを十分に考えて下さい と更には 一年後は選挙の年でもあることをあえて申し上げました

時間の関係で 以上です

現在の満濃中学校新築工事現場の模様です 2階建て校舎の足場が取り除かれて出来上がりが見てきました 右側の大きな構造物は体育館です 9月8日(日)はNHKのど自慢大会生中継が予定されています その手前にはプールが建設中です 体育館に隠れていますが その向こうには町民図書館が建設中です 図書館運営ボランティアも募集が始まっています 図書館駐車場の掃除ボランティアぐらいなら自分にも出来そうなので申し込みしようか どしようかと迷っています 撮影は現校舎の屋上からしたものと思われます 満濃中学校のホームページから拾いだしたものです 了解は得ていませんが今から45年前に この中学校で生徒会長をしていたので たぶん許してくれると思っています

(覚えたい数字)
・50人 まんのう町23年度第1子誕生数 祝い金5万円
・33人 まんのう町23年度第2子誕生数    々
・14人 まんのう町23年度第3子誕生数     10万円
・6人  まんのう町23年度第4子誕生数       々
・1人  まんのう町23年度第5子誕生数       々
合計104名おめでとうござます そして ありがとうございます

・8.3km 中央自動車道 恵那山トンネルの延長
・45m 善通寺境内の五重塔(高さ)
・55m ピサの斜塔(高さ)
・68m スカイツリーの三角基礎一辺の長さ
・119m ローマのサンピエトロ聖堂(天井高)
・422m 讃岐富士(飯野山)高さ
・644件 社会福祉協議会高篠支部入会件数
・5049件 まんのう町社会福祉協議会入会件数

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(役立つ登録)
・町へ登録すれば 毎月1000円分のタクシーチケットが無料でもらえること(75歳以上限定)
・町へ登録すれば 運賃300円で町内どこまでも乗せて行ってくれること(年齢制限なし)
・消防署へ登録すれば 災害や事故に遭遇したとき身元が早くわかること(年齢制限なし)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(覚えたい金額)
・92兆6115億円 → きゅうに むり いいっこ無しと覚える25年度安倍内閣予算
・24億円 → まんのう町23年度 国民健康保険税決算額
・21億円 → まんのう町23年度 介護保険税決算額
・500万円 → まんのう町23度までの給食費未収納額
・800円 → 町敬老会における参加者一人当たりの経費(送迎費用・記念品代金は含まない)
・10万円 → 町敬老会における各地区ごとの町からもらう委託料一式金額
・385万円 → 地方自治法による満濃中学校校舎建設他事業に関わる23年度外部監査の契約額
・81億5934万3555円 → 満濃中学校校舎・体育館・プール・町民図書館の建設と25年間の管理運営を大成グループと結んだ契約金額
・40億3500万円 → 大成グループと契約した金額の内で 町の負担金額
・10億円 → 民間活力方式を取り入れたので それだけ安くなった想定金額
・3864名 → まんのう町敬老会(75歳以上)対象者
・413名 → 高篠敬老会(75歳以上)対象者
・5~8万円 → 満濃中学校校舎他建設にあたり敷地を広げるために購入した農地の坪単価
・20万円 → 23年町敬老会で会場(アイレックス)の借り上げ料金
・97万円 → 23年町敬老会で劇団に支払った金額
・983兆円 → 国の借金総額
・771万円 → 国の借金一人当たり
・187億円 → まんのう町の借金総額
・93万円 → まんのう町の借金一人当たり

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(覚えたい生徒数)
・琴南小学校 卒業生→12名  入学生→7名(すべて男子)
・琴南中学校 卒業生→30名 入学生→12名 (-18)
・満濃中学校 卒業生→145名  入学生→118名 (-27)
・高篠小学校 卒業生→22名 入学生→26名 (+4)
・高篠幼稚園 卒園児→22名 入園児→17名 (-5)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(会合出席予定)
・02月18日(月)1330~ 災害時要援護者支援セミナー inオークラホテル丸亀
・02月19日(火)0930~ 町議会 総務常任委員会 in役場4階 所管事務調査他
・02月20日(水)0930~ 町議会 全員協議会 in役場4階 町総合計画&議会報告会について
・02月20日(水)1900~ 下分自治会月例会 in下分集会場
・02月24日(日)1000~ 青少年育成会議主催特別講演会 in町民文化ホール
・02月26日(火)0930~ 町議会 議会運営委員会 in役場4階 3月定例議会の運営について
・03月01日(金)0930~ 町議会 3月議会初日 議案提案説明
・03月02日(土)1500~ 自由民主党香川県第3選挙区支部大会 in観音寺グランドホテル
・03月03日(日)0630~ 月例第一日曜日ふれあいラジオ体操 in高篠コミュニティセンター前
・03月03日(日)0900~ 月例第一日曜日下分日曜喫茶 in下分集会場
・03月03日(日)1030~ 満濃池湖畔における夢桜会による桜の植樹式 inかりん会館
・03月04日(月)0930~ 町議会 3月議会 一般質問
・03月14日(木)0930~ 高篠幼稚園修了式
・03月15日(金)0930~ 満濃中学校卒業式
・03月18日(月)0930~ 高篠小学校卒業式
・03月19日(火)0930~ 町議会 最終日 議案採決
・03月20日(祝)0900~ 社会福祉協議会 町福祉まつり in四条農業環境改善センター
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
(休日当番医院) 市外局番→0877
テレフォンサービス→73-4400

3月03日(日)岩崎医院 75-5161
3月10日(日)小国医院 75-2317 岩佐医院 73-3535
3月17日(日)大西病院 75-5101
3月20日(祝)大浦医院 75-1600    
3月24日(日)森医院   73-4188
3月31日(日)大山医院 79-3311 川口医院 79-0711

(夜の救急電話相談) 受付時間→午後7時より翌朝午前8時まで
一般 087-812-1055
子供 087-823-1588  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(役立つ電話番号)
・琴平警察署→0877-75-0110 ・FAX110番→087ー831-0100
・携帯電話メール110番→kk110@docomo.ne.jp
・県警本部に通報、相談→#9110(24時間対応)
・県警のメールマガジンに登録→chiikianzen@yoichi.kagawa.jp
・子育て、児童福祉、家庭に関する相談→0877-24-9960
・24時間いのちの電話→087-833-7830
・24時間いじめ電話相談→087-833-4227
・いじめ専用FAX相談→087-833-8840
・関洋三個人相談→09010019326

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(消防団員数、他)
・まんのう町公設消防団員407名 この内本部役員7名(団長1名 副団長6名) 
旧満濃町130名  旧仲南町150名  旧琴南町120名
・消火栓488か所 防火水槽81か所 この内(高篠)消火栓49か所 防火水槽11か所

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生活指導員制度
    コメント(0)