2013年03月06日

シェア

シェア

〈道路横断中に死亡事故が発生〉3月3日午後7時過ぎ、綾歌郡綾川町の県道で、道路横断中の81歳の女性と軽四車が衝突し、歩行者が亡くなりました。薄暮時は、歩行者等の動きが見にくくなっています。早めにライトを点灯し、夜間はこまめな切替えで、歩行者等の早めの発見に努めて下さい。また、夕方以降に徒歩・自転車で外出する時は、反射材を必ず身につけて下さい。(警察本部交通企画課)

中央仏教学院通信教育部から3学年のレポート提出要領が届きました 最終学年なので 今までのような教科書の内容を問われるのではなくて 3年間勉強してきた中での感じることや 思いを書きつづることになります 例えば 白骨の御文章 に対する意味そして解釈など レポート試験は難しいです 語数が決められており 誤字脱字そして間違った考えなどは減点の対象になります 先生はスクーリングで講義の壇上にお立ちになる龍谷大学の教授らです スクーリングの日程は カリキュラムから選べますが 第一志望を出来るだけ土曜日そして日曜日の続き日を希望しています 国内数カ所でスクーリング場所が指定されていますが いつも京都市内の西本願寺を希望し 幸いにも叶っていますので 今回も同様に手続きを進めます 3月は地域住民の代表として新年度の予算審議や学校行事の仕事が集中します それらが終わったら仏教のレポートに集中します 原稿用紙に指定された枚数を手書きでコピーは駄目となっています 落第無しの3年生に進級してきたので 卒業目指して頑張ります 

実は 高等学校も通信制で単位を取りながら4年で卒業しています 広島県国泰寺高等学校通信制課程が私の母校です 全日制や定時制もある大きな学校です レポート提出の連続ですが 試験は日曜日に登校して受けていました 平均点の70%が赤点(合格点)でした 満点に近い人が多く出れば赤点が高くなるので 満点取るような人は わざと得点を下げて成績の悪い人を救うという優しさがありました 先生も優しくて 赤点を取ったら追試験は同じ問題を出してくれる先生もいました それでも2回目の点数がまだ悪かったこともあり そんな時は3回目の追試験は 例えば社会科目であれば 新聞を読んで聞かせてくれて それに対しての質問に答えれば単位をくれた先生もおられました そのような先生に支えられて単位を修得し卒業にこぎつけました

そんなことで 一般質問の教育方針を執行部にお尋ねした際には この春からクラスの生徒数が たったの4人学級になる中学校の現実をどのようにとらえているのかを質問しました 全日制の高等学校へ進んだら競争に勝てるか 4人学級の授業で・・ 

15歳で地元の中学校を卒業して 広島県の呉市に移りました 全国から集まった人との共同生活で知ったことは 高等学校に行く予備校があって 目指す高等学校が不合格の場合 一年予備校で勉強し直して次年度の入学試験に臨むところがありました 自分は それを初めて知って驚きました 中学教育は何を目的とするか を考えれば 4人クラスのメリットもたくさんあり デメリットもたくさん並ぶでしょう でも私たち大人は 時代に遭遇した 世間の実情に合わした教育環境を作り上げる義務が生じると思います 先生の給与は町の予算書には出来てきません でも経営しているのは町です 町立となっています どの税金を使うにしても すべて住民が提供する税から学校経営は成り立っています 一人の知的障害成人男性に5年間で在宅支援給付金が数千万円を超しておる中 もうそんなに出せませんわ という町に対して そんなことでは困る 在宅介護支援の付添いは二人必要なので それに夜間も付き添ってないといかんので 町はもっとお金出してよ 町がお金出さないのなら裁判に訴えるので裁判で決着を付けよう と町と一住民とで係争中です 判決には数年を要するそうです 裁判中そして裁判後も関係者はたいへんでしょう 福祉の町まんのう町が試されています

生活とお金は密着しています 4人学級 一人住まいの障害者給付金 これらも まずは税を出す住民が知ること 知らせること そして判断は 税を出す住民が判断せねばならないことです 一人が出来ることは わずかですが まずは出来ることから始めます だから私は あえてこの話題を提供させて頂きます シェア(分かち合って拡大)して下さい

現在の満濃中学校新築工事現場の模様です 2階建て校舎の足場が取り除かれて出来上がりが見てきました 右側の大きな構造物は体育館です 9月8日(日)はNHKのど自慢大会生中継が予定されています その手前にはプールが建設中です 体育館に隠れていますが その向こうには町民図書館が建設中です 図書館運営ボランティアも募集が始まっています 図書館駐車場の掃除ボランティアぐらいなら自分にも出来そうなので申し込みしようか どしようかと迷っています 撮影は現校舎の屋上からしたものと思われます 満濃中学校のホームページから拾いだしたものです 了解は得ていませんが今から45年前に この中学校で生徒会長をしていたので たぶん許してくれると思っています

(覚えたい数字)
・50人 まんのう町23年度第1子誕生数 祝い金5万円
・33人 まんのう町23年度第2子誕生数    々
・14人 まんのう町23年度第3子誕生数     10万円
・6人  まんのう町23年度第4子誕生数       々
・1人  まんのう町23年度第5子誕生数       々
合計104名おめでとうござます そして ありがとうございます

・8.3km 中央自動車道 恵那山トンネルの延長
・45m 善通寺境内の五重塔(高さ)
・55m ピサの斜塔(高さ)
・68m スカイツリーの三角基礎一辺の長さ
・119m ローマのサンピエトロ聖堂(天井高)
・422m 讃岐富士(飯野山)高さ
・644件 社会福祉協議会高篠支部入会件数
・5049件 まんのう町社会福祉協議会入会件数

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(役立つ登録)
・町へ登録すれば 毎月1000円分のタクシーチケットが無料でもらえること(75歳以上限定)
・町へ登録すれば 運賃300円で町内どこまでも乗せて行ってくれること(年齢制限なし)
・消防署へ登録すれば 災害や事故に遭遇したとき身元が早くわかること(年齢制限なし)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(覚えたい金額)
・92兆6115億円 → きゅうに むり いいっこ無しと覚える25年度安倍内閣予算
・99億33百万円 → きくみみ を持つと覚える25年度まんのう町一般会計予算
・55億56百万円 → ごご ごろ寝 と覚える25年度まんのう町特別会計予算
・24億円 → まんのう町25年度 国民健康保険税予算額
・22億円 → まんのう町25年度 介護保険税予算額
・500万円 → まんのう町23度までの給食費未収納額
・800円 → 町敬老会における参加者一人当たりの経費(送迎費用・記念品代金は含まない)
・10万円 → 町敬老会における各地区ごとの町からもらう委託料一式金額
・385万円 → 地方自治法による満濃中学校校舎建設他事業に関わる23年度外部監査の契約額
・81億5934万3555円 → 満濃中学校校舎・体育館・プール・町民図書館の建設と25年間の管理運営を大成グループと結んだ契約金額
・40億3500万円 → 大成グループと契約した金額の内で 町の負担金額
・10億円 → 民間活力方式を取り入れたので それだけ安くなった想定金額
・3864名 → まんのう町敬老会(75歳以上)対象者
・413名 → 高篠敬老会(75歳以上)対象者
・5~8万円 → 満濃中学校校舎他建設にあたり敷地を広げるために購入した農地の坪単価
・20万円 → 23年町敬老会で会場(アイレックス)の借り上げ料金
・97万円 → 23年町敬老会で劇団に支払った金額
・983兆円 → 国の借金総額
・771万円 → 国の借金一人当たり
・187億円 → まんのう町の借金総額
・93万円 → まんのう町の借金一人当たり

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(覚えたい生徒数)
・琴南小学校 卒業生→12名  入学生→7名(すべて男子)
・琴南中学校 卒業生→30名 入学生→12名 (-18)
・満濃中学校 卒業生→145名  入学生→118名 (-27)
・高篠小学校 卒業生→22名 入学生→26名 (+4)
・高篠幼稚園 卒園児→22名 入園児→17名 (-5)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(会合出席予定)
・02月18日(月)1330~ 災害時要援護者支援セミナー inオークラホテル丸亀
・02月19日(火)0930~ 町議会 総務常任委員会 in役場4階 所管事務調査他
・02月20日(水)0930~ 町議会 全員協議会 in役場4階 町総合計画&議会報告会について
・02月20日(水)1900~ 下分自治会月例会 in下分集会場
・02月24日(日)1000~ 青少年育成会議主催特別講演会 in町民文化ホール
・02月26日(火)0930~ 町議会 議会運営委員会 in役場4階 3月定例議会の運営について
・03月01日(金)0930~ 町議会 3月議会初日 議案提案説明
・03月02日(土)1500~ 自由民主党香川県第3選挙区支部大会 in観音寺グランドホテル
・03月03日(日)0630~ 月例第一日曜日ふれあいラジオ体操 in高篠コミュニティセンター前
・03月03日(日)0900~ 月例第一日曜日下分日曜喫茶 in下分集会場
・03月03日(日)1030~ 満濃池湖畔における夢桜会による桜の植樹式 inかりん会館
・03月04日(月)0930~ 町議会 3月議会 一般質問
・03月14日(木)0930~ 高篠幼稚園修了式
・03月15日(金)0930~ 満濃中学校卒業式
・03月18日(月)0930~ 高篠小学校卒業式
・03月19日(火)0930~ 町議会 最終日 議案採決
・03月20日(祝)0900~ 社会福祉協議会 町福祉まつり in四条農業環境改善センター
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
(休日当番医院) 市外局番→0877
テレフォンサービス→73-4400

3月03日(日)岩崎医院 75-5161
3月10日(日)小国医院 75-2317 岩佐医院 73-3535
3月17日(日)大西病院 75-5101
3月20日(祝)大浦医院 75-1600    
3月24日(日)森医院   73-4188
3月31日(日)大山医院 79-3311 川口医院 79-0711

(夜の救急電話相談) 受付時間→午後7時より翌朝午前8時まで
一般 087-812-1055
子供 087-823-1588  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(役立つ電話番号)
・琴平警察署→0877-75-0110 ・FAX110番→087ー831-0100
・携帯電話メール110番→kk110@docomo.ne.jp
・県警本部に通報、相談→#9110(24時間対応)
・県警のメールマガジンに登録→chiikianzen@yoichi.kagawa.jp
・子育て、児童福祉、家庭に関する相談→0877-24-9960
・24時間いのちの電話→087-833-7830
・24時間いじめ電話相談→087-833-4227
・いじめ専用FAX相談→087-833-8840
・関洋三個人相談→09010019326

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(消防団員数、他)
・まんのう町公設消防団員407名 この内本部役員7名(団長1名 副団長6名) 
旧満濃町130名  旧仲南町150名  旧琴南町120名
・消火栓488か所 防火水槽81か所 この内(高篠)消火栓49か所 防火水槽11か所

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

   



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シェア
    コメント(0)