
2009年12月11日
カラス

もう一年になります
班長に言われました
夜ばっかり仕事する人は どうせ長くは続かないし
もし 続いたとしても 一年もすれば ほほ は げっそりして
痩せこけてしまう
って
ところが やせるどころか 太ってしまい ふくよかになっています
四日に一度 その班長に会うたびに 予想を裏切って
気まずさを感じています
師走に入って やっと 忘年会の客が増えたように感じます
安定した仕事についている人は ボーナスをもらったようで
今年は 数えたら15回も 忘年会がある あんたはどう
って はしゃいでいる話が 後ろの座席から聞こえてきます
世の中で 一番みにくいことは 他人の生活を うらやむことです
って 福沢先生の心訓で 教えられたことを思い出し
これこそが修行ぞ
と言わんばかりに 開き直って お客様の上機嫌が 続くように
配慮を欠かさないように 心がけます
日本人は東南アジアから
という記事に 自分も同感です
ジャワ島の 東のはずれに位置する バリ島では 自分にそっくりな人を
何人も 目撃しました
テンパサール空港近くの 大きな町よりも 遠く 火山で出来た
風光明媚なキンタマーロ湖に行く道中では 日本そっくりな
田園風景もあり そんなところの農道を 歩いている男性を
見たとき 自分のルーツは ここだ
と ほんとうに感じました
夏の日焼けが 次の夏まで戻らない
髪が伸びると 縮れ毛になる
太り気味
すべて 合っています
暇な女性客には 時間つぶしに こんな話を披露すると
ケラケラ 笑ってくれます
自分の経験を ネタに 金儲け
けちな野郎と お思いでしょうが
ボーナスも無い 安定も無い 夜のカラスには
これが 生きる道です
Posted by ゲート at
11:12
│Comments(0)