この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年11月27日

明治



今何時ですか? 

8時半です

受付は何時からですか?

8時半です

それじゃ これを受け取って下さい

って 12月定例 一般質問通告書 と その内容の文書を 担当者に手渡しました

住民福祉を担う町行政と 町社会福祉協議会の役割の 関係について こちらの意見や提案をふまえて 執行者の考えを示して頂きます

質問者が多いと 傍聴者は 途中で帰る人もおいでます やはり朝のうちの早めに質問できるほうが やりがいがあるので 今回は 1番目を目指して 受付に行きました

質問や答弁内容は 録音して 後で文書にする為に 一日中 レシーバーを耳にして キーボードを叩く職員に 少しでも協力できたらと 通告書や内容文書を 添付ファイルにしてメールで送っています

みんなが そのようにすれば いいんですけど 

残念なことに 時代に追いついていません

いまだに 通告書と内容文書は 担当者まで 手渡しが規則です

議案書も 担当者が 自宅まで わざわざ直接届ける など

明治時代のまま・・? でないかと思うほど 古風です

先日からの 朝鮮半島緊張では 隣の国会が映し出されていましたが 全席にパソコンが置かれていました

大量の文書を収める道具を 日本の国会も 使ったらいいいのに

と 不思議に思います 国会が使用すれば地方も 

これを期待したいです

多くの人が メールをする時代 パソコンで作った文書を そのままファイルにして

添付ファイルで送るのが 当たり前になっている昨今

いまだに 文書を手渡しでないといけない としたルールがあるのは

どう考えても おかしな話です

朝鮮半島の緊張は 加速中です

原子力空母ジョージワシントンが黄海に出没 米韓合同訓練は 戦争の前触れです

極度の緊張感を持って 対応しないと・・・

韓国からの難民は 韓国人が来る前に 韓国在住の外国人が 日本に避難してくるようです

国内に 平均に振り分けられたしても わが町には 何百人という人数です

その中には 北の工作員が混じって来ます

我が家から 15KM以内に 若い元気な外国人就労者が 1000人は現在いると把握します

彼らが 難民と混ざってどのような動きをするか それも 疑問です・・?

12月定例 では 一般質問が 平和な状態の中で いつものように出来る という保障は

今のところ 誰も 出来ないんでは という 話です

そのときになって 明治時代からの やり方を 見直そう とする動きが 急速に出てくるに違いない

と ふんでいます

もう 遅いか・・

 

  

Posted by ゲート at 07:39Comments(0)