この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2016年10月14日

大口募金活動のストーリー

要するに このボールペン1本を5千円で買ってください ということです と最後にそう言えるまでに持っていくのは 並大抵ではありません 
赤い羽根共同募金活動時期になると 800円の羽とは別に一口5千円の企業や商店を対象にした大口募金の勧誘に 福祉団体の役員また福祉委員さんらが関係団体組織の要請を受けて動きます すべて奉仕のたいへんな作業です 

あなた 寄付を100円でも他人さんからもらうことできますか そのお金が自分に全く入らないことを承知の上 説明してお金をもらうこと出来ますか 難しいでしょう それが5千円もだったら どうします お世話をするいうのはたいへんなことです いつも行って頂いている人から 今回は どうも行きにくくなって 実は 小型運搬車のええのがあったので いつもの違うとこで買ってしまった いつものところへ5千円の集金に 運搬車のこと言われたら辛いので 今回は遠慮する 関さん行っとって・・・ 

仕方なくピンチヒッターで集金に行ったら あれ どしたんですか いつもの人と違うじゃないですか と言われて 答えにしどろもどろ 

いろいろあります 世話人であると新しく開拓することも大事です 自分が集金に行かないのに あそこに新しい会社がある ここにも出来ている 誰か5千円の募金を説明してもらいに行くべきだ ということになると 仕方ないので しぶしぶ 行くことになります 自分が行かないのなら黙っておればいいのに と思いながら 辛いおもいで行きます これほど辛いことはない 

2 3度会ったことのある若い社長さんでした 説明をしているうちに 潔く5千円くれました このような会社は発展するだろうと思ったし それを心で念じて帰ってきました もう一つは 全く知らない大きな会社です お話しするよりも まず資料に目を通してもらえるように そして資料に手書きで自分からの説明を付け加えて 領収書のひな型コピーも付けて参じました 恐る恐る事務所へ行くと 事務員さんから ちょうど社長のお嬢さんがおられるので会って下さい と言われて 面食らって恐縮してしまい とりあえずこの資料を読んでください とだけ申し上げて退散しました 

役場へ歩いていく遠回り約4kmの道中は 上着を脱いで汗を拭きながらの歩きでした 役場へ到着して関係機関へ 預かった寄付金を納めます 5件分の5口で2万5千円 うち町発行の千円商品券が1枚 受付から商品券でもらうのは初めてですと言われました 新規があるかもしれないので仮領収書とボールペンをもらい 本来目的である高松市内への研修に行く車両において 知らない人から電話に出ると なんと先ほど会ったお嬢さんのお父さんらしき人からでした いつでも来て下さい との返事でした すごく恐縮して自然に頭を何度も下げていました 

町内での募金目標額が500万円です 現場ではいろんなドラマが生まれています 知る人は知る 知らない人は知らない それが募金活動です     


・(まんのう町告知放送内容です)
自宅で聞いたのを文書にしています 難聴者にもわかるように 町のホームページにアップしてほしいからです 念願叶うまで続けます 今年4月から施行の障害者差別解消法を順守してほしいと思っています

・誕生祝→勝浦9月3日男子
・誕生祝→大橋9月21日女子
・誕生祝→勝浦9月26日男子
・誕生祝→大橋9月29日女子
・誕生祝→新目10月4日男子
・総務課→一般救急医療電話相談☎087-812-1055
・総務課→小児救急医療電話相談☎087-823-1588
・健康課→まんのういきいき体操の推進
・企画課→琴南地区みかど温泉行きバス14日運行
・住民課→野焼き禁止(廃棄物処理法)を厳守すること
・住民課→飼い犬の糞は飼い主の責任で処分すること
・住民課→野犬に餌をやらないこと
・健康課→インフルエンザ予防接種助成事業3月31日まで             
・企画課→75歳以上他福祉タクシー交付申請受付中☎730106
・企画課→塩入温泉パート職員募集中☎783363
・企画課→婚活支援相談:町内婚活クラブ☎892281
・町社協→26日締切職員若干名募集☎772991
・町社協→8月30日北海道岩手県災害義援金本庁各支所受付中
・町社協→14日締切知恵袋教室20日1330吉野公民館☎772991

(関洋三の行方)
・10月1日(土)0950共同募金街頭宣伝:四条
・         1330縁結びおせっかい研修:丸亀市内
・         1900敬老会実行委員会:東公民館
・10月2日(日)0630ふれあいラジオ体操:東公民館前
・         0900下分喫茶:集会所
・10月4日(火)0915福祉推進委員視察研修:善通寺市内
・10月5日(水)1900青少年育成会議:西公民館
・10月6日(木)1330福祉支部長会:長炭
・         1830五木寛之講演会:高松
・10月7日(金)1900面談:高篠
・10月9日(日)0900面談:集会所
・         1000獅子舞練習:本覚寺
・         1100秋祭り:正友会よりあい
・10月13日(木)1300研修会:高松レクザム1100役場発
・          1800面談:四条
・10月14日(金)1330追悼式:護国神社
・10月15日(土)1100面談:琴南
・10月16日(日)1130面談:宇多津
・10月18日(火)1330町議会全員協議会:町4階
・10月22日(土)1800太鼓台かきくらべ:四条河川敷
・10月23日(日)1000町主催かりんまつり:国営讃岐まんのう公園
・          1300瀧の鼻神社秋季大祭:岡田西
・          1900敬老会実行委員会:西公民館
・10月28日(金)1900勉強会:四條
・10月29日(土)0900かがわ・山なみ芸術祭:塩江町
・          0900かがわ・山なみ芸術祭:財田町
・10月30日(日)0900公民館まつり:高篠
・          0900下分自主防災避難訓練:集会場
・          1000式典:仲南
・11月3日(木)0900二宮飛行神社大祭:仲南
・11月4日(金)1400シェイクアウト訓練
・         1300敬老会準備:高篠小学校
・11月5日(土)0900面談:丸亀市内
・         1300敬老会準備:高篠小学校
・         1730同期会:サンヒルズ三河湾
・11月6日(日)0630ふれあいラジオ体操:東公民館前
・         0830敬老会:高篠小学校
・         0900下分喫茶:集会所
・         1600反省会:東公民館
・11月8日(火)0745立ち直り研修会:高知
・11月13日(日)0700町内一斉清掃:下分
・11月15日(火)0800研修会
・11月16日(水)0800研修会
・11月17日(木)0800研修会
・11月19日(土)1300自主防災リーダー研修会:高松
・11月20日(日)0900自主防災リーダー研修会:高松
・         1900下分自治会定例会:集会所
・11月20日(日)0900まんのう町文化祭:国営公園
・11月21日(月)1400立ち直り支援研修会:仲南
・          1900議会報告会:琴南公民館
・11月22日(火)1000指導力強化研修:法務局
・          1900議会報告会:仲南公民館
・11月24日(木)0930福祉理事会:仲南
・11月25日(金)0930見守り事業報告会:仲南
・11月26日(土)1330海自元総監災害経験訓話:志度
・12月6日(火)1400福祉役員会:吉野
・12月10日(土)1300福祉大会:仲南

  

Posted by ゲート at 06:56Comments(0)