
2016年11月11日
12月議会が楽しみです
質問その1 結婚相談について
香川県行政の子育て支援課は今 人口減対策に待ったなしの状態の中で 男女の交際をサポートし その後の結婚 出産 へと繋いでいきたい とのことから結婚支援の新しい拠点を高松市内の香川県社会福祉総合センター内に設置しました 名前は「かがわ縁結び支援センター」です これは男女の出会いの場を提供すると共に結婚にまで発展できるよう支援するのが狙いです いよいよ県知事を筆頭に香川県行政自らが結婚相談活動に乗り出した ということです
多様な情報源を活用し お薦めの相手を提案するシステムの構築も目指す となっていますが それらに関わるボランティアには新たに「縁結びおせっかいさん」を県知事が認証し すでにわが町にも「縁結びおせっかいさん」が誕生しています このような香川県行政のやる気に まんのう町行政もどこまでやる気を見いだせるか 関心の向くところです 先進地としてのおとなり愛媛県の実績を参考にしているとのことですが 今回の香川県の進めかたには各市町とのネットワークを図り参加者の多様な情報をビッグデーターとして活用し お薦めの相手を提案するシステムの構築を目指す となっております わが町も 民間と行政が一体化を目指した結婚相談活動をどのような形で展開してくのかをお尋ねしたいと存じます 以上です
質問その2 ゴミ収集について
私が住んでいる町を自慢するデーターを見つけました 県内8市9町の内で ゴミ排出が一番少ないことがダントツで一位でした
一日単位の一人当たりゴミ排出量で比較してみると 一番多いのが1512g(小豆島町) 隣町の(琴平町)は1050g (高松市)961g (丸亀市)861g 2位が(三豊市)651g そして1位が446gの(まんのう町)
一番多い町の4分の1程が(まんのう町)です 間違っているのではないか と思うぐらいすごい結果です 分別収集発祥の地(善通寺市)が807gなので(まんのう町)446gはその半分です
ゴミ焼却場は 琴平町1050g 善通寺市807g まんのう町446gが一緒になって運営しています ゴミが少ないということは分別収集が進んでいることになります 住民みんなの努力の結果が数字で表れています
ゴミのリサイクル活動が盛んでゴミの少ない町・きれいな街まんのう町へ是非お越しください と声を張り上げてもいいのではないかと思います
もし賢明な人らが ゴミの少ないのは導入人口が少ないからだ ゴミ量を人口で割っている数字では ごみの多いのは観光客や仕事や学生などの導入人口が多い証拠だ と言われるかもしれませんが わが町にも ロックフェスティバルのモンスターバッシュで4万人が訪れるなどの350ヘクタールを要する国営讃岐まんのう公園や 日本一大きなため池のまんのう公園 そして来年は全国育樹祭会場となる香川県森林公園があり 他市町同様に導入人口も多いです
みんなでゴミ減量に頑張っている中 人口が増えている地域では それに伴うゴミの量は自然増加となります 収集箱をとなり自治会と共有しているところでは ゴミがあふれています いかなる場合でもゴミ収集箱を道路上に置くことは厳しく制限されており 置く場所の都合で簡単に収集箱を増やすことは難しく それが悩みの種となっているところもあります これらの問題解決には週2回収集をしている夏場の6月から9月までの4か月間を延長することが解決策の一つです 隣の市が一年中を通して週2回のごみ収集を行っていることを知る人らには 夏場の4か月だけの収集には疑問を持つ人も多くおられます
週2回収集の夏場4か月を延長されるよう強く望みます 如何でしょうか お答え願います 以上です
質問その3 放課後学習について
放課後児童育成クラブ事業は小学校の放課後など、保護者が就労などのために留守になる場合、1年生から3年生までを一時的に預かり、児童の健全育成を行なっています その場所としては各小学校単位で小学校内や公民館そして地区の農村環境改善センターで実施されています 一部の校区では校内に木造建築物が新しく整備されてより充実した場所が提供されています 校区ごとに条件が違うので 今回の新築同様なものを期待するのは何かと難しいとは思いますが しかしながら今後 新しい建築物を知れば知るほど ぜひ我が校区にも との声は大きくなるのは必至でしょう 町内全域にわたって これからどのような形で整備を促進していくのでしょうか 計画をお示し下さい 以上です
(まんのう町告知放送内容です)
自宅で聞いたのを文書にしています 難聴者にも内容が分かるように 町のホームページを利用し 下記のように毎日アップしてほしいからです 念願叶うまで続けます 特に関係責任者には今年4月から施行の「障害者差別解消法」を十分順守してほしいと願っています
・告別式→吉野11日1100讃岐セレモニーまんのう☎569101
・告別式→四条11日1300ベルモニーまんのう☎588441
・誕生祝→琴南10月28日男子
・誕生祝→仲南10月30日女子
・総務課☎0877ー73ー0100
一般救急医療☎087-812-1055
小児救急医療☎087-823-1588
休日当番医院13日小国医院☎752317
公設消防団訓練サイレン鳴らし13日1900
県内交通死亡事故56人目が町内で発生し危機的状況にある
秋季火災予防週間9日~15日
・健康課☎0877ー73ー0126
自殺予防講演会18日1330町役場〆切15日
まんのういきいき体操の推進
インフルエンザ予防接種助成事業3月31日まで
・福祉課☎0877-73-0124
案内済3歳児健診16日1300かりんセンター
身体知的障害者相談17日0900町役場
身体知的障害者電話相談フラット☎640705
精神障害者常時無料電話相談はなぞの☎215712
・生涯課☎0877ー73ー0108
ソフトボール大会13日0930旧琴南中学校
町民ゴルフ大会23日満濃ヒルズ申込〆10日地区世話人へ
ソフトバレーボール大会12月25日中学校申込〆12月1日
有料草木染め体験13日0900満濃池森林公園☎576520
中寺廃寺跡ハイキング募集12日0800琴南公民館☎852221
南ファミリー劇団公演12月3日応募受付開始
吉野公民館祭り展示作品募集☎793803
有料街歩き教室11月11日0900神野公民館☎750200
満濃池こいネット11月26日朗読劇☎750200
・学校課☎0877-73-0108
四条っ子フェスタ12日0900四条小学校
学習発表会19日0900高篠小学校
・住民課☎0877-73-0101
町内一斉清掃13日0700
年内くみ取り申し込み〆切12月5日
シルバー人材センター会員募集☎793911
野焼き禁止(廃棄物処理法)を厳守して下さい
飼い犬の糞は飼い主の責任で処分して下さい
野犬に餌を与えないで下さい
・企画課☎0877-73-0106
エピア行き無料バス11日運行
75歳以上他福祉タクシー交付申請受付中
婚活支援相談:町内婚活クラブ☎892281
・町議会☎0877-73-0109
議会報告会21日22日町内公民館等
・町社協☎0877-77-2991
8月30日北海道岩手県災害義援金本庁各支所受付中
心の絆えがおフォトコンテスト募集中ダウンロード可
(関洋三の行方)
・11月3日(木)0900二宮飛行神社大祭:仲南
・11月4日(金)1000緊急連絡伝達シェイクアウト訓練
・ 1300敬老会準備:高篠小学校
・11月5日(土)0830面談:丸亀市内
・ 1300敬老会準備:高篠小学校
・ 1730同期会:サンヒルズ三河湾
・11月6日(日)0630ふれあいラジオ体操:東公民館前
・ 0830敬老会:高篠小学校
・ 0900下分喫茶:集会所
・ 1600反省会:東公民館
・11月8日(火)0745立ち直り研修会:高知
・11月12日(土)1330縁結び研修会:高松
・11月13日(日)0700町内一斉清掃:下分
・11月14日(月)熟年会旅行&文化財研修申込〆
・ 1900意見交換会:西公民館
・11月15日(火)0730研修会
・11月16日(水)0930研修会
・11月17日(木)0900研修会
・11月19日(土)1300自主防災リーダー研修会:高松
・11月20日(日)0900自主防災リーダー研修会:高松
・ 1900下分自治会定例会:集会所
・11月20日(日)0900まんのう町文化祭:国営公園
・11月21日(月)0930町議会建設委員会:町4階
・ 1400立ち直り支援研修会:仲南
・ 1900議会報告会:琴南公民館
・11月22日(火)1000指導力強化研修:法務局
・ 1900議会報告会:仲南公民館
・11月24日(木)0930福祉理事会:仲南
・11月25日(金)0930見守り事業報告会:仲南
・ 1900福祉定例役員会:西公民館
・11月26日(土)1300縁結おせっかい活動:吉野
・ 1330海自元総監災害経験訓話:志度
・11月27日(日)0900草刈り:仲南
・12月4日(日)0630ふれあいラジオ体操:東公民館前
・ 0900下分喫茶:集会所
・12月5日(月)0930町議会:町4階
・12月6日(火)1400福祉役員会:吉野
・12月10日(土)1300福祉大会:仲南
・12月11日(日)1300セインカミュ国際交流講演会:仲南ホール
・12月17日(土)1100面談:琴南
香川県行政の子育て支援課は今 人口減対策に待ったなしの状態の中で 男女の交際をサポートし その後の結婚 出産 へと繋いでいきたい とのことから結婚支援の新しい拠点を高松市内の香川県社会福祉総合センター内に設置しました 名前は「かがわ縁結び支援センター」です これは男女の出会いの場を提供すると共に結婚にまで発展できるよう支援するのが狙いです いよいよ県知事を筆頭に香川県行政自らが結婚相談活動に乗り出した ということです
多様な情報源を活用し お薦めの相手を提案するシステムの構築も目指す となっていますが それらに関わるボランティアには新たに「縁結びおせっかいさん」を県知事が認証し すでにわが町にも「縁結びおせっかいさん」が誕生しています このような香川県行政のやる気に まんのう町行政もどこまでやる気を見いだせるか 関心の向くところです 先進地としてのおとなり愛媛県の実績を参考にしているとのことですが 今回の香川県の進めかたには各市町とのネットワークを図り参加者の多様な情報をビッグデーターとして活用し お薦めの相手を提案するシステムの構築を目指す となっております わが町も 民間と行政が一体化を目指した結婚相談活動をどのような形で展開してくのかをお尋ねしたいと存じます 以上です
質問その2 ゴミ収集について
私が住んでいる町を自慢するデーターを見つけました 県内8市9町の内で ゴミ排出が一番少ないことがダントツで一位でした
一日単位の一人当たりゴミ排出量で比較してみると 一番多いのが1512g(小豆島町) 隣町の(琴平町)は1050g (高松市)961g (丸亀市)861g 2位が(三豊市)651g そして1位が446gの(まんのう町)
一番多い町の4分の1程が(まんのう町)です 間違っているのではないか と思うぐらいすごい結果です 分別収集発祥の地(善通寺市)が807gなので(まんのう町)446gはその半分です
ゴミ焼却場は 琴平町1050g 善通寺市807g まんのう町446gが一緒になって運営しています ゴミが少ないということは分別収集が進んでいることになります 住民みんなの努力の結果が数字で表れています
ゴミのリサイクル活動が盛んでゴミの少ない町・きれいな街まんのう町へ是非お越しください と声を張り上げてもいいのではないかと思います
もし賢明な人らが ゴミの少ないのは導入人口が少ないからだ ゴミ量を人口で割っている数字では ごみの多いのは観光客や仕事や学生などの導入人口が多い証拠だ と言われるかもしれませんが わが町にも ロックフェスティバルのモンスターバッシュで4万人が訪れるなどの350ヘクタールを要する国営讃岐まんのう公園や 日本一大きなため池のまんのう公園 そして来年は全国育樹祭会場となる香川県森林公園があり 他市町同様に導入人口も多いです
みんなでゴミ減量に頑張っている中 人口が増えている地域では それに伴うゴミの量は自然増加となります 収集箱をとなり自治会と共有しているところでは ゴミがあふれています いかなる場合でもゴミ収集箱を道路上に置くことは厳しく制限されており 置く場所の都合で簡単に収集箱を増やすことは難しく それが悩みの種となっているところもあります これらの問題解決には週2回収集をしている夏場の6月から9月までの4か月間を延長することが解決策の一つです 隣の市が一年中を通して週2回のごみ収集を行っていることを知る人らには 夏場の4か月だけの収集には疑問を持つ人も多くおられます
週2回収集の夏場4か月を延長されるよう強く望みます 如何でしょうか お答え願います 以上です
質問その3 放課後学習について
放課後児童育成クラブ事業は小学校の放課後など、保護者が就労などのために留守になる場合、1年生から3年生までを一時的に預かり、児童の健全育成を行なっています その場所としては各小学校単位で小学校内や公民館そして地区の農村環境改善センターで実施されています 一部の校区では校内に木造建築物が新しく整備されてより充実した場所が提供されています 校区ごとに条件が違うので 今回の新築同様なものを期待するのは何かと難しいとは思いますが しかしながら今後 新しい建築物を知れば知るほど ぜひ我が校区にも との声は大きくなるのは必至でしょう 町内全域にわたって これからどのような形で整備を促進していくのでしょうか 計画をお示し下さい 以上です
(まんのう町告知放送内容です)
自宅で聞いたのを文書にしています 難聴者にも内容が分かるように 町のホームページを利用し 下記のように毎日アップしてほしいからです 念願叶うまで続けます 特に関係責任者には今年4月から施行の「障害者差別解消法」を十分順守してほしいと願っています
・告別式→吉野11日1100讃岐セレモニーまんのう☎569101
・告別式→四条11日1300ベルモニーまんのう☎588441
・誕生祝→琴南10月28日男子
・誕生祝→仲南10月30日女子
・総務課☎0877ー73ー0100
一般救急医療☎087-812-1055
小児救急医療☎087-823-1588
休日当番医院13日小国医院☎752317
公設消防団訓練サイレン鳴らし13日1900
県内交通死亡事故56人目が町内で発生し危機的状況にある
秋季火災予防週間9日~15日
・健康課☎0877ー73ー0126
自殺予防講演会18日1330町役場〆切15日
まんのういきいき体操の推進
インフルエンザ予防接種助成事業3月31日まで
・福祉課☎0877-73-0124
案内済3歳児健診16日1300かりんセンター
身体知的障害者相談17日0900町役場
身体知的障害者電話相談フラット☎640705
精神障害者常時無料電話相談はなぞの☎215712
・生涯課☎0877ー73ー0108
ソフトボール大会13日0930旧琴南中学校
町民ゴルフ大会23日満濃ヒルズ申込〆10日地区世話人へ
ソフトバレーボール大会12月25日中学校申込〆12月1日
有料草木染め体験13日0900満濃池森林公園☎576520
中寺廃寺跡ハイキング募集12日0800琴南公民館☎852221
南ファミリー劇団公演12月3日応募受付開始
吉野公民館祭り展示作品募集☎793803
有料街歩き教室11月11日0900神野公民館☎750200
満濃池こいネット11月26日朗読劇☎750200
・学校課☎0877-73-0108
四条っ子フェスタ12日0900四条小学校
学習発表会19日0900高篠小学校
・住民課☎0877-73-0101
町内一斉清掃13日0700
年内くみ取り申し込み〆切12月5日
シルバー人材センター会員募集☎793911
野焼き禁止(廃棄物処理法)を厳守して下さい
飼い犬の糞は飼い主の責任で処分して下さい
野犬に餌を与えないで下さい
・企画課☎0877-73-0106
エピア行き無料バス11日運行
75歳以上他福祉タクシー交付申請受付中
婚活支援相談:町内婚活クラブ☎892281
・町議会☎0877-73-0109
議会報告会21日22日町内公民館等
・町社協☎0877-77-2991
8月30日北海道岩手県災害義援金本庁各支所受付中
心の絆えがおフォトコンテスト募集中ダウンロード可
(関洋三の行方)
・11月3日(木)0900二宮飛行神社大祭:仲南
・11月4日(金)1000緊急連絡伝達シェイクアウト訓練
・ 1300敬老会準備:高篠小学校
・11月5日(土)0830面談:丸亀市内
・ 1300敬老会準備:高篠小学校
・ 1730同期会:サンヒルズ三河湾
・11月6日(日)0630ふれあいラジオ体操:東公民館前
・ 0830敬老会:高篠小学校
・ 0900下分喫茶:集会所
・ 1600反省会:東公民館
・11月8日(火)0745立ち直り研修会:高知
・11月12日(土)1330縁結び研修会:高松
・11月13日(日)0700町内一斉清掃:下分
・11月14日(月)熟年会旅行&文化財研修申込〆
・ 1900意見交換会:西公民館
・11月15日(火)0730研修会
・11月16日(水)0930研修会
・11月17日(木)0900研修会
・11月19日(土)1300自主防災リーダー研修会:高松
・11月20日(日)0900自主防災リーダー研修会:高松
・ 1900下分自治会定例会:集会所
・11月20日(日)0900まんのう町文化祭:国営公園
・11月21日(月)0930町議会建設委員会:町4階
・ 1400立ち直り支援研修会:仲南
・ 1900議会報告会:琴南公民館
・11月22日(火)1000指導力強化研修:法務局
・ 1900議会報告会:仲南公民館
・11月24日(木)0930福祉理事会:仲南
・11月25日(金)0930見守り事業報告会:仲南
・ 1900福祉定例役員会:西公民館
・11月26日(土)1300縁結おせっかい活動:吉野
・ 1330海自元総監災害経験訓話:志度
・11月27日(日)0900草刈り:仲南
・12月4日(日)0630ふれあいラジオ体操:東公民館前
・ 0900下分喫茶:集会所
・12月5日(月)0930町議会:町4階
・12月6日(火)1400福祉役員会:吉野
・12月10日(土)1300福祉大会:仲南
・12月11日(日)1300セインカミュ国際交流講演会:仲南ホール
・12月17日(土)1100面談:琴南
Posted by ゲート at
07:27
│Comments(2)