
2016年11月20日
止血手当てが必要です

香川県主催の自主防災組織リーダー研修会に消防学校へ来ています 一泊二日の錬成です 倒壊した部材の下敷きになっている人を助け出す為の訓練では 丸太棒3本を三脚にしてチェーンブロックを吊り下げる作業において ロープを使って丸太を束ねる方法を習いました 画期的なことです 庭師に教わったことが伝承されているようです 中心の柱を徳利結びにしてから隣の柱を八の字に3回 もう一本も同じく そして柱間をふんどしに絞めこむ なるほど と感心させられました この救助で大事なことを知りました クラッシュ症候群です 足や腕を2時間以上圧迫された状態から急に解き放されれば 筋肉細胞が壊れて起こるカリウムなどが全身に巡り 急性心不全などで絶命するそうです その為には 重荷を解離す前に 紐などを使っての十分な止血手当が必要です そして透析可能な病院へ運び込むことなどを学びました
阪神大震災では 600人ほどが クラッシュ症候群で命を失ったそうです 熊本大震災の体験された人のお話を聞きました 避難場所では水の確保が大事なこと トイレの水などに困ったそうです 学校の避難場所では役場職員や学校の先生が最初のリーダーやスタッフをせねばならないので その資質が問われる為 十分に身構えしておく必要がある
意見交換会では くじ引きで座った隣は 自衛隊生徒出身者の元ヘリコプターパイロットでした 不眠不休で危険に臨んだ阪神大震災では 被害地の上を飛び回っていた人でした 今はわずか28軒の小さな自治会役員としての自主防災会リーダーだそうです 陸上自衛隊は3等陸曹でないと航空部隊の教育を受けられないために ヘリパイには生徒出身者が8割を占めているそうです そのために小泉改革で海上や航空生徒教育廃止に追い込まれましたが陸上だけは存続させたそうです 貴重な話を初めて知りました 海上と陸上の違いがあっても一期違いとわかり 急に先輩先輩と呼ばれるようになりました 元自衛隊幹部の佐官クラスから先輩と言われても しっくりこないですが 偶然の出会いから元パイロットに先輩と言われるのも 悪い気はしません
もう一日頑張り 立派な自主防災組織リーダーとなって凱旋します
イベント情報です!
『香川県主催第4回婚活イベント クリスマス縁結スペシャルナイト即実践!婚活コミュニケーション力がぐっとUPするセミナー付』のご案内です。【主催者】 香川県庁 【実施日時】 平成28年12月25日(日曜日) 17:30~21:30 *受付時間 17:00~
【開催場所】 ラ・メール翠明殿 香川県観音寺市柞田町乙1937-1 【イベント詳細】 下記のチラシをご覧ください。
【参加対象者】 香川県に居住または香川県に居住を希望する、結婚を前向きに考えている20歳~40歳の独身男性
香川県に居住または香川県に居住を希望する、結婚を前向きに考えている20歳~40歳の独身女性
【定員】 男性30名募集・女性30名募集(合計60名) 最少催行人数60名【参加費用】 男女とも3000円(当日支払)
【食 事】 ディナー/ビュッフェ 【飲み物】 ※アルコールの提供はありません。
【参加決定方法】 抽選 【申込み締切日】 平成28年12月15日
※ホームページの備考欄をご確認の上、お申込み下さい。
【詳細・申込み】 PC・スマートフォン用:https://www.ems-kagawa.jp/event/event_preview.php?id=2
(まんのう町告知放送内容です)
自宅で聞いたのを文書にしています 難聴者にも内容が分かるように 町のホームページを利用し 下記のように毎日アップしてほしいからです 念願叶うまで続けます 特に関係責任者には今年4月から施行の「障害者差別解消法」を十分順守してほしいと願っています
・誕生祝→琴南10月28日男子
・誕生祝→仲南10月30日女子
・誕生祝→四条10月30日女子
・誕生祝→神野11月5日男子
・総務課☎0877ー73ー0100
一般救急医療☎087-812-1055
小児救急医療☎087-823-1588
休日当番医院20日大西病院☎75-5101
県内交通死亡事故56人目が町内で発生し危機的状況にある
・健康課☎0877ー73ー0126
案内済健康診断20日かりんセンター
まんのういきいき体操の推進
インフルエンザ予防接種助成事業3月31日まで
・福祉課☎0877-73-0124
身体知的障害者電話相談フラット☎640705
精神障害者常時無料電話相談はなぞの☎215712
・生涯課☎0877ー73ー0108
町文化祭20日琴南公民館
ソフトバレーボール大会12月25日中学校申込〆12月1日
南ファミリー劇団公演12月3日応募受付開始
満濃池こいネット11月26日朗読劇☎750200
・学校課☎0877-73-0108
能楽公演会12月6日満濃南小学校
・住民課☎0877-73-0101
年内し尿くみ取り申し込み〆切12月5日
シルバー人材センター会員募集☎793911
野焼き禁止(廃棄物処理法)を厳守して下さい
飼い犬の糞は飼い主の責任で処分して下さい
野犬に餌を与えないで下さい
・企画課☎0877-73-0106
漫画家ダイヤのAサイン会12月23日四条農改15日〆切
かりんの実購入18日0930町役場1kg50円~150円
75歳以上他福祉タクシー交付申請受付中
婚活支援相談:町内婚活クラブ☎892281
・町議会☎0877-73-0109
建設経済常任委員会21日0930町4階
議会報告会21日1900吉野、長炭、琴南公民館(関洋三)
議会報告会22日1900高篠、仲南公民館(関洋三)、琴南農改
・町社協☎0877-77-2991
要申込50名介護予防教室笑いヨガ22日1330高篠西公民館
8月30日北海道岩手県災害義援金本庁各支所受付中
心の絆えがおフォトコンテスト募集中ダウンロード可
(関洋三の行方)
・11月3日(木)0900二宮飛行神社大祭:仲南
・11月4日(金)1000緊急連絡伝達シェイクアウト訓練
・ 1300敬老会準備:高篠小学校
・11月5日(土)0830面談:丸亀市内
・ 1300敬老会準備:高篠小学校
・ 1730同期会:サンヒルズ三河湾
・11月6日(日)0630ふれあいラジオ体操:東公民館前
・ 0830敬老会:高篠小学校
・ 0900下分喫茶:集会所
・ 1600反省会:東公民館
・11月8日(火)0745立ち直り研修会:高知
・11月12日(土)1330縁結おせっかい研修会:高松
・11月13日(日)0700町内一斉清掃:下分
・11月14日(月)熟年会旅行&文化財研修申込〆
・ 1900意見交換会:西公民館
・11月15日(火)0730視察研修:奈良
・11月16日(水)0930視察研修:福井
・11月17日(木)0900視察研修:京都
・11月19日(土)0900見守り声掛け:東高篠
・ 1300自主防災リーダー研修会:高松1030発
・11月20日(日)0900自主防災リーダー研修会:高松
・ 1900下分自治会定例会:集会所
・11月21日(月)0930町議会建設委員会:町4階
・ 1400立ち直り支援研修会:仲南
・ 1900議会報告会:琴南公民館
・11月22日(火)1000指導力強化研修:法務局
・ 1900議会報告会:仲南公民館
・11月24日(木)0800面談:町2階
・ 0930福祉理事会:仲南
・ 1900通学合宿報告会:西公民館
・11月25日(金)0930見守り事業報告会:仲南
・ 1900福祉定例役員会:西公民館
・11月26日(土)1300縁結おせっかい活動:吉野
・ 1330海自元総監災害経験訓話:志度
・11月27日(日)0900草刈り:仲南
・11月28日(月)1900勉強会:四条
・11月29日(火)0700熟年会研修:和歌山
・11月30日(水)0930議会運営委員会:町4階
・12月3日(土)1330研修会:丸亀市内
・ 1700忘年会:高篠
・12月4日(日)0630ふれあいラジオ体操:東公民館前
・ 0900下分喫茶:集会所
・ 0930友遊訪問:西公民館
・12月5日(月)0930町議会:町4階
・12月6日(火)1400福祉役員会:吉野
・12月10日(土)1300福祉大会:仲南
・12月11日(日)0800文化財研修:備後
・ 1300セインカミュ国際交流講演会:仲南ホール
・12月15日(木)1330福祉まつり実行委員会:仲南
・12月17日(土)1100面談:琴南
・12月30日(金)0900忘年会:下分集会場
・1月1日(日)0630ふれあいラジオ体操:東公民館前
・ 0800新年ご互礼会:下分集会場
・ 0900下分喫茶:集会場
Posted by ゲート at
06:22
│Comments(0)