
2016年11月15日
地域福祉士になりました
見守り・声かけの地域福祉活動についてご報告します
新しい組織構成の「6軒組」メンバー内でちょっと気になる 体の弱い90歳近い一人暮らしさんですが 息子さんが半年にわたって坂出の病院や三豊の病院へ入院中でしたが最近戻ってきたものの 週二回のディサービスに行く要介護であり 母親がより負担の増える状況です
ふだんの見守り体制を強化せざるを得ません そこで「6軒組」の残り5軒(5人)と 組員意外ですが 比較的関係のある方と そして関洋三が入り一週間のうち一度だけのローテーションを設けて「見守り・声かけ」を計画してみました
玄関先から「どうですか」だけで結構です 声をかけて下さい 玄関手前の右壁にある「郵便受け」に書き込みノートを置きます 自由に書き込んで帰って下さい 連絡の必要が生じたら遠慮なく関洋三に連絡下さい 町外に住む身内の方や役場へ連絡を取ります もしその日に行けなくても当番に責任が生じるものでもありませんし また強制するものでも全くありません ご意見を頂きながら いいものに改善して行きたいと思います
(日)HMさん (月)SYさん (火)KKさん (水)SIさん (木)SSさん (金)SHさん (土)関洋三
ご協力をお願い申し上げます 関洋三 09010019326
6名に まったく同じことを周知することは難しいので このような文書にして 自分家よりかは二つ向こうの6軒組組員さんらに会いに行きました ええ格好しいの 叱られ役です 役目として今やれることをやるのが地域福祉士です 国から認定されていません 当然です 自分で作った制度の名前であり 自分で自分を認定した地域福祉士第1号です
上記案内のローテンションがうまく機能したら 関わって下さった人に第2号 第3号を認定していこうと考えます 国の認定ではないので 思いついたらすぐに作れます ・・・地域包括ケアシステム制度の話が脳裏をかすめます この話 仕事に関わる人らが仕事の中でこの制度を広めようとする意味はわかりますが 説明を受けたボランティアが各ボランティアに活動を説明するのは たいへん難しいです なぜか それは 相手の身になって考えるからです これをしたら どう思うやろか 叱られはせんやろか 文句は言われんやろか と想像するからです
でも その心配の出ることが一番大事なことや と考えればスタート出来ます また スタートせにゃならん と思い込んで進みます お前がやらにゃ 誰がやる と 自分に言い聞かせます そして もし挫折したとしてでも これをきっかけとして 次のステップには必ず生かせる 文句が出て当たり前 それを解決していくのが 地域福祉士の役割や 自分に言い聞かせます もう後ずさり出来ない 無茶苦茶な人間になってしまいました 大目に見てもらうしかないです
身内とは縁を切ってるので これだけが唯一の楽しみだ と障害者施設から車いすで買い物に福祉タクシーを利用してくださる人 店番を終えて暗くなってからでも 私が食べささんと何も食べんのや と主人の付き添いに病院へ向かう人 待つのがたいへんなので無理して閉院間際の6時過ぎて受診 帰りの連絡を受けての迎えでは カーテンが閉まった薬屋さん前で寒そうにたたずんでいる人
このような世界にいるから 自らを地域福祉士と名乗っているのかもしれません 名に恥じないよう 頑張ってまいりますのでご支援ください
(まんのう町告知放送内容です)
自宅で聞いたのを文書にしています 難聴者にも内容が分かるように 町のホームページを利用し 下記のように毎日アップしてほしいからです 念願叶うまで続けます 特に関係責任者には今年4月から施行の「障害者差別解消法」を十分順守してほしいと願っています
・誕生祝→琴南10月28日男子
・誕生祝→仲南10月30日女子
・誕生祝→四条10月30日女子
・総務課☎0877ー73ー0100
一般救急医療☎087-812-1055
小児救急医療☎087-823-1588
休日当番医院20日大西病院☎75-5101
県内交通死亡事故56人目が町内で発生し危機的状況にある
秋季火災予防週間9日~15日
・健康課☎0877ー73ー0126
自殺予防講演会18日1330町役場〆切15日
まんのういきいき体操の推進
インフルエンザ予防接種助成事業3月31日まで
・福祉課☎0877-73-0124
案内済3歳児健診16日1300かりんセンター
身体知的障害者相談17日0900町役場
身体知的障害者電話相談フラット☎640705
精神障害者常時無料電話相談はなぞの☎215712
・生涯課☎0877ー73ー0108
ソフトバレーボール大会12月25日中学校申込〆12月1日
南ファミリー劇団公演12月3日応募受付開始
満濃池こいネット11月26日朗読劇☎750200
・学校課☎0877-73-0108
学習発表会19日0900高篠小学校
・住民課☎0877-73-0101
年内くみ取り申し込み〆切12月5日
シルバー人材センター会員募集☎793911
野焼き禁止(廃棄物処理法)を厳守して下さい
飼い犬の糞は飼い主の責任で処分して下さい
野犬に餌を与えないで下さい
・企画課☎0877-73-0106
漫画家ダイヤのAサイン会12月23日四条農改15日〆切
かりんの実購入18日0930町役場1kg50円~150円
75歳以上他福祉タクシー交付申請受付中
婚活支援相談:町内婚活クラブ☎892281
・町議会☎0877-73-0109
議会報告会21日1900吉野、長炭、琴南公民館
議会報告会22日1900高篠、仲南公民館、琴南農改
・町社協☎0877-77-2991
介護教室16日1330神野公民館50名
知恵袋教室17日1330吉野公民館15日〆切
8月30日北海道岩手県災害義援金本庁各支所受付中
心の絆えがおフォトコンテスト募集中ダウンロード可
(関洋三の行方)
・11月3日(木)0900二宮飛行神社大祭:仲南
・11月4日(金)1000緊急連絡伝達シェイクアウト訓練
・ 1300敬老会準備:高篠小学校
・11月5日(土)0830面談:丸亀市内
・ 1300敬老会準備:高篠小学校
・ 1730同期会:サンヒルズ三河湾
・11月6日(日)0630ふれあいラジオ体操:東公民館前
・ 0830敬老会:高篠小学校
・ 0900下分喫茶:集会所
・ 1600反省会:東公民館
・11月8日(火)0745立ち直り研修会:高知
・11月12日(土)1330縁結おせっかい研修会:高松
・11月13日(日)0700町内一斉清掃:下分
・11月14日(月)熟年会旅行&文化財研修申込〆
・ 1900意見交換会:西公民館
・11月15日(火)0730研修会
・11月16日(水)0930研修会
・11月17日(木)0900研修会
・11月19日(土)1300自主防災リーダー研修会:高松1030発
・11月20日(日)0900自主防災リーダー研修会:高松
・ 0900町文化祭:国営公園
・ 1900下分自治会定例会:集会所
・11月21日(月)0930町議会建設委員会:町4階
・ 1400立ち直り支援研修会:仲南
・ 1900議会報告会:琴南公民館
・11月22日(火)1000指導力強化研修:法務局
・ 1900議会報告会:仲南公民館
・11月24日(木)0930福祉理事会:仲南
・11月25日(金)0930見守り事業報告会:仲南
・ 1900福祉定例役員会:西公民館
・11月26日(土)1300縁結おせっかい活動:吉野
・ 1330海自元総監災害経験訓話:志度
・11月27日(日)0900草刈り:仲南
・11月28日(月)1900勉強会:四条
・11月29日(火)0700熟年会研修:和歌山
・11月30日(水)0930議会運営委員会:町4階
・12月3日(土)1330研修会:丸亀市内
・ 1700忘年会:高篠
・12月4日(日)0630ふれあいラジオ体操:東公民館前
・ 0900下分喫茶:集会所
・ 0930友遊訪問:西公民館
・12月5日(月)0930町議会:町4階
・12月6日(火)1400福祉役員会:吉野
・12月10日(土)1300福祉大会:仲南
・12月11日(日)1300セインカミュ国際交流講演会:仲南ホール
・12月17日(土)1100面談:琴南
新しい組織構成の「6軒組」メンバー内でちょっと気になる 体の弱い90歳近い一人暮らしさんですが 息子さんが半年にわたって坂出の病院や三豊の病院へ入院中でしたが最近戻ってきたものの 週二回のディサービスに行く要介護であり 母親がより負担の増える状況です
ふだんの見守り体制を強化せざるを得ません そこで「6軒組」の残り5軒(5人)と 組員意外ですが 比較的関係のある方と そして関洋三が入り一週間のうち一度だけのローテーションを設けて「見守り・声かけ」を計画してみました
玄関先から「どうですか」だけで結構です 声をかけて下さい 玄関手前の右壁にある「郵便受け」に書き込みノートを置きます 自由に書き込んで帰って下さい 連絡の必要が生じたら遠慮なく関洋三に連絡下さい 町外に住む身内の方や役場へ連絡を取ります もしその日に行けなくても当番に責任が生じるものでもありませんし また強制するものでも全くありません ご意見を頂きながら いいものに改善して行きたいと思います
(日)HMさん (月)SYさん (火)KKさん (水)SIさん (木)SSさん (金)SHさん (土)関洋三
ご協力をお願い申し上げます 関洋三 09010019326
6名に まったく同じことを周知することは難しいので このような文書にして 自分家よりかは二つ向こうの6軒組組員さんらに会いに行きました ええ格好しいの 叱られ役です 役目として今やれることをやるのが地域福祉士です 国から認定されていません 当然です 自分で作った制度の名前であり 自分で自分を認定した地域福祉士第1号です
上記案内のローテンションがうまく機能したら 関わって下さった人に第2号 第3号を認定していこうと考えます 国の認定ではないので 思いついたらすぐに作れます ・・・地域包括ケアシステム制度の話が脳裏をかすめます この話 仕事に関わる人らが仕事の中でこの制度を広めようとする意味はわかりますが 説明を受けたボランティアが各ボランティアに活動を説明するのは たいへん難しいです なぜか それは 相手の身になって考えるからです これをしたら どう思うやろか 叱られはせんやろか 文句は言われんやろか と想像するからです
でも その心配の出ることが一番大事なことや と考えればスタート出来ます また スタートせにゃならん と思い込んで進みます お前がやらにゃ 誰がやる と 自分に言い聞かせます そして もし挫折したとしてでも これをきっかけとして 次のステップには必ず生かせる 文句が出て当たり前 それを解決していくのが 地域福祉士の役割や 自分に言い聞かせます もう後ずさり出来ない 無茶苦茶な人間になってしまいました 大目に見てもらうしかないです
身内とは縁を切ってるので これだけが唯一の楽しみだ と障害者施設から車いすで買い物に福祉タクシーを利用してくださる人 店番を終えて暗くなってからでも 私が食べささんと何も食べんのや と主人の付き添いに病院へ向かう人 待つのがたいへんなので無理して閉院間際の6時過ぎて受診 帰りの連絡を受けての迎えでは カーテンが閉まった薬屋さん前で寒そうにたたずんでいる人
このような世界にいるから 自らを地域福祉士と名乗っているのかもしれません 名に恥じないよう 頑張ってまいりますのでご支援ください
(まんのう町告知放送内容です)
自宅で聞いたのを文書にしています 難聴者にも内容が分かるように 町のホームページを利用し 下記のように毎日アップしてほしいからです 念願叶うまで続けます 特に関係責任者には今年4月から施行の「障害者差別解消法」を十分順守してほしいと願っています
・誕生祝→琴南10月28日男子
・誕生祝→仲南10月30日女子
・誕生祝→四条10月30日女子
・総務課☎0877ー73ー0100
一般救急医療☎087-812-1055
小児救急医療☎087-823-1588
休日当番医院20日大西病院☎75-5101
県内交通死亡事故56人目が町内で発生し危機的状況にある
秋季火災予防週間9日~15日
・健康課☎0877ー73ー0126
自殺予防講演会18日1330町役場〆切15日
まんのういきいき体操の推進
インフルエンザ予防接種助成事業3月31日まで
・福祉課☎0877-73-0124
案内済3歳児健診16日1300かりんセンター
身体知的障害者相談17日0900町役場
身体知的障害者電話相談フラット☎640705
精神障害者常時無料電話相談はなぞの☎215712
・生涯課☎0877ー73ー0108
ソフトバレーボール大会12月25日中学校申込〆12月1日
南ファミリー劇団公演12月3日応募受付開始
満濃池こいネット11月26日朗読劇☎750200
・学校課☎0877-73-0108
学習発表会19日0900高篠小学校
・住民課☎0877-73-0101
年内くみ取り申し込み〆切12月5日
シルバー人材センター会員募集☎793911
野焼き禁止(廃棄物処理法)を厳守して下さい
飼い犬の糞は飼い主の責任で処分して下さい
野犬に餌を与えないで下さい
・企画課☎0877-73-0106
漫画家ダイヤのAサイン会12月23日四条農改15日〆切
かりんの実購入18日0930町役場1kg50円~150円
75歳以上他福祉タクシー交付申請受付中
婚活支援相談:町内婚活クラブ☎892281
・町議会☎0877-73-0109
議会報告会21日1900吉野、長炭、琴南公民館
議会報告会22日1900高篠、仲南公民館、琴南農改
・町社協☎0877-77-2991
介護教室16日1330神野公民館50名
知恵袋教室17日1330吉野公民館15日〆切
8月30日北海道岩手県災害義援金本庁各支所受付中
心の絆えがおフォトコンテスト募集中ダウンロード可
(関洋三の行方)
・11月3日(木)0900二宮飛行神社大祭:仲南
・11月4日(金)1000緊急連絡伝達シェイクアウト訓練
・ 1300敬老会準備:高篠小学校
・11月5日(土)0830面談:丸亀市内
・ 1300敬老会準備:高篠小学校
・ 1730同期会:サンヒルズ三河湾
・11月6日(日)0630ふれあいラジオ体操:東公民館前
・ 0830敬老会:高篠小学校
・ 0900下分喫茶:集会所
・ 1600反省会:東公民館
・11月8日(火)0745立ち直り研修会:高知
・11月12日(土)1330縁結おせっかい研修会:高松
・11月13日(日)0700町内一斉清掃:下分
・11月14日(月)熟年会旅行&文化財研修申込〆
・ 1900意見交換会:西公民館
・11月15日(火)0730研修会
・11月16日(水)0930研修会
・11月17日(木)0900研修会
・11月19日(土)1300自主防災リーダー研修会:高松1030発
・11月20日(日)0900自主防災リーダー研修会:高松
・ 0900町文化祭:国営公園
・ 1900下分自治会定例会:集会所
・11月21日(月)0930町議会建設委員会:町4階
・ 1400立ち直り支援研修会:仲南
・ 1900議会報告会:琴南公民館
・11月22日(火)1000指導力強化研修:法務局
・ 1900議会報告会:仲南公民館
・11月24日(木)0930福祉理事会:仲南
・11月25日(金)0930見守り事業報告会:仲南
・ 1900福祉定例役員会:西公民館
・11月26日(土)1300縁結おせっかい活動:吉野
・ 1330海自元総監災害経験訓話:志度
・11月27日(日)0900草刈り:仲南
・11月28日(月)1900勉強会:四条
・11月29日(火)0700熟年会研修:和歌山
・11月30日(水)0930議会運営委員会:町4階
・12月3日(土)1330研修会:丸亀市内
・ 1700忘年会:高篠
・12月4日(日)0630ふれあいラジオ体操:東公民館前
・ 0900下分喫茶:集会所
・ 0930友遊訪問:西公民館
・12月5日(月)0930町議会:町4階
・12月6日(火)1400福祉役員会:吉野
・12月10日(土)1300福祉大会:仲南
・12月11日(日)1300セインカミュ国際交流講演会:仲南ホール
・12月17日(土)1100面談:琴南
Posted by ゲート at
05:18
│Comments(0)