
2013年11月17日
雀おどし

近寄っても すぐには飛べない程 まるまると太ったすずめを見て ダイエットが必要な雀の為にもと キラキラ光る雀おどしを 稲穂を吊り下げたハゼに 何重にも巻きつけました
3日前に 次は土曜日の3時頃からやろうと思う と 脱穀作業の続きを 父親に告げていたものの 87才の父親にペダルで太鼓を回しながらのペダル式稲こぎ機械を使っての脱穀作業の手伝いは 気の毒で もうええわ と思い 約束時間を破って 朝から自分で準備して作業をしていたら どこでかぎつけたのか 手伝いに来てくれていました
片方の手で杖を使いながら 片方の足で 稲こぎ機のペダルを踏んでくれます ちから仕事はおぼつきますが モミをトーミにかける前の 小さなわらと分別するために行う ケンドを使ったり 脱穀した後の稲わらを束ねる手作業は やはりプロです
毎回半日ほどかけて実施してきた脱穀作業も 今回で4回目で 品種ひのひかり がすべて終わりました 残りは 品種くれないもち のもち米です 脱穀してしまうことも可能ですが 最後の楽しみを残すため もう少しハゼにしておきます
公民館まつり の準備にでかけました テント張りです 案内した時間がくれば 案内者が挨拶をし 続いて作業手順そして危険予知を示し 安全で効率のよい作業を行いましょう と昨年は話をしましたが ・・・
早い者勝ちの作業は 効率が悪くて危険です まして困るのは コミュニティにならないこと 予定時間前に来ても 遅れてきたような雰囲気になり 気まずい思いをする それを実感した人は 次には より早く来て 見返してやろうとする
経験者は 未経験者に教えてあげる という姿勢が必要です 部材のすぐそばで組もうとしたら 部材が邪魔になる 仮置きした部材から少し離れた場所に 柱を真ん中が2本 角柱が向きの違う2種類の4本を6か所に位置する 柱をつなぐ横部材が3本と4本 縦横の短い方が3本 長い方が2本づつの4本 続いて各柱に差し込むとななめ上になる部材が6本 それらを繋ぐ棟の長い部材が1本
屋根材の幕張りでは きれいな物は よく見えるテントに 又 文字が入っていれば 見えるようにするか否かも前もって頭にいれておくことも大事です
そういうことを十分に打ち合せして作業することが重要だと思います
もちろん 空気を読むことも必要なので そこんとこをうまくこなしていくのが進化です
陸上自衛隊第14(善通寺)音楽隊の演奏予定です
・12月7日(土)高松国分寺ホール クリスマスコンサート
・12月8日(日)東香川市交流プラザ クリスマスコンサート
・12月14日(土)高松空港 開港記念行事
自衛隊生徒の募集案内 中学卒業者を対象に 陸上自衛隊が国際社会において高機能化やシステム化された装備品を駆使または運用するために自信を持って対応できる若い自衛官となる者を養成するが為に採用します 応募資格 平成26年4月1日で 15歳以上から17歳未満の男子 ペーパー試験は平成26年1月18日(土) 受付期間は1月10日(金)まで 募集案内先は 自衛隊香川地方協力本部 087-831-0231
救急救命体験会の案内 救急救命の手順 AEDの扱い方 を平成25年11月17日10時から13時まで 高篠コミュニティセンター(高篠小学校前)で開催予定です
関洋三のツイッター
関洋三のフェイスブック
http://t.co/vb7ecWQBcP
災害に備え自主防災組織を結成しよう!資機材購入補助 最大40万円
(覚えたい数字)
・50人 まんのう町23年度第1子誕生数 祝い金5万円
・33人 まんのう町23年度第2子誕生数 々
・14人 まんのう町23年度第3子誕生数 10万円
・6人 まんのう町23年度第4子誕生数 々
・1人 まんのう町23年度第5子誕生数 々
合計104名おめでとうござます そして ありがとうございます
・8.3km 中央自動車道 恵那山トンネルの延長
・45m 善通寺境内の五重塔(高さ)
・55m ピサの斜塔(高さ)
・68m スカイツリーの三角基礎一辺の長さ
・119m ローマのサンピエトロ聖堂(天井高)
・422m 讃岐富士(飯野山)高さ
・644件 社会福祉協議会高篠支部入会件数
・5049件 まんのう町社会福祉協議会入会件数
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(役立つ登録)
・町へ登録すれば 毎月1000円分のタクシーチケットが無料でもらえること(75歳以上限定)
・町へ登録すれば 運賃300円で町内どこまでも乗せて行ってくれること(年齢制限なし)
・消防署へ登録すれば 災害や事故に遭遇したとき身元が早くわかること(年齢制限なし)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(覚えたい金額)
・92兆6115億円 → きゅうに むり いいっこ無しと覚える25年度安倍内閣予算
・99億33百万円 → きくみみ を持つと覚える25年度まんのう町一般会計予算
・55億56百万円 → ごご ごろ寝 と覚える25年度まんのう町特別会計予算
・24億円 → まんのう町25年度 国民健康保険税予算額
・22億円 → まんのう町25年度 介護保険税予算額
・500万円 → まんのう町23度までの給食費未収納額
・800円 → 町敬老会における参加者一人当たりの経費(送迎費用・記念品代金は含まない)
・10万円 → 町敬老会における各地区ごとの町からもらう委託料一式金額
・385万円 → 地方自治法による満濃中学校校舎建設他事業に関わる23年度外部監査の契約額
・81億5934万3555円 → 満濃中学校校舎・体育館・プール・町民図書館の建設と25年間の管理運営を大成グループと結んだ契約金額
・40億3500万円 → 大成グループと契約した金額の内で 町の負担金額
・10億円 → 民間活力方式を取り入れたので それだけ安くなった想定金額
・3864名 → まんのう町敬老会(75歳以上)対象者
・413名 → 高篠敬老会(75歳以上)対象者
・5~8万円 → 満濃中学校校舎他建設にあたり敷地を広げるために購入した農地の坪単価
・20万円 → 23年町敬老会で会場(アイレックス)の借り上げ料金
・97万円 → 23年町敬老会で劇団に支払った金額
・983兆円 → 国の借金総額
・771万円 → 国の借金一人当たり
・187億円 → まんのう町の借金総額
・93万円 → まんのう町の借金一人当たり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(覚えたい生徒数)
・琴南小学校 卒業生→11名(昨年12名) 入学生→(昨年7名)
・琴南中学校 卒業生→15名(昨年30名) 入学生→15名(昨年12名)
・満濃中学校 卒業生→153名(昨年145名) 入学生→147名(昨年118名)
・高篠小学校 卒業生→27名(昨年22名) 入学生→29名(昨年26名)
・高篠幼稚園 卒園児→15名(昨年22名) 昨年入園児→17名
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(会合出席予定)
・10月24日(木)1830~ 高篠敬老会実行委員会 in高篠ふれあいセンター
・10月25日(金)1000~ 町議会 体育館建設等問題特別委員会 in役場4階
・10月25日(金)1400~ 高篠敬老会設営準備 in高篠小学校体育館
・10月26日(土)1300~ 高篠敬老会設営準備 in高篠小学校体育館
・10月26日(土)1750~ 太鼓台かきくらべ in祓川河川敷公園
・10月27日(日)1000~ 高篠地区敬老会 in高篠小学校体育館
・10月27日(日)1000~ まんのう町かりんまつり in国営讃岐まんのう公園内
・10月28日(月)0800~ 大窪寺参拝 inさぬき市
・10月31日(木)1330~ 町議会 運営委員会 in役場4階
・11月01日(金)0930~ 町議会 臨時議会(大型工事請負審議)&体育館特別委員会 in役場4階
・11月03日(日)0630~ 毎月一回ふれあいラジオ体操 in高篠小学校正門前
・11月03日(日)0900~ 毎月一回ふれあい喫茶店オープン in下分集会場
・11月03日(日)0930~ ・第2回防災士養成講座 in香川大学林町キャンパス
・11月04日(月)0600~ 金剛峯寺参拝 in和歌山県
・11月05日(火)1900~ 英会話教室 in丸亀市土器町
・11月07日(木)0630~ 出雲神社参拝 in島根県
・11月08日(金)1330~ 町議会 体育館建設等問題審議の特別委員会 in役場4階
・11月09日(土)1800~ 海上自衛隊生徒 香川・徳島出身者OB会 inビレッジ美合温泉
・11月10日(日)0700~ 町内一斉清掃 in自宅周辺
・11月10日(日)1000~ 避難訓練 炊き出し in下分集会場
・11月11日(月)0820~ 視察 in西の方
・11月12日(火)0830~ 視察 in西の方
・11月15日(金)0930~ 町議会 全員協議会 議会報告会開催準備 in役場4階
・11月15日(金)1330~ 町議会 体育館建設等問題の特別委員会 in役場4階
・11月16日(土)1300~ 公民館祭り設営 inふれあいセンター
・11月17日(日)0800~ 高篠公民館まつり inふれあいセンター
・11月18日(月)1900~ 勉強会 in四条
・11月19日(火)1900~ 議会報告会 in仲南公民館
・11月20日(水)1900~ 議会報告会 in四条公民館
・11月20日(水)1900~ 下分自治会月例会 in下分集会場
・11月21日(木)0930~ 町議会 建設経済常任委員会 所管事務調査 in役場4階
・11月22日(金)1900~ 社会福祉協議会高篠支部定例役員会 inふれあいセンター
・11月24日(日)0900~ まんのう町文化祭 in町民文化ホール
・11月25日(月)1000~ 県内町議会議員研修会 in香川県自治会館
・12月08日(日)0900~ 社協支部活動 友遊・友愛訪問 in高篠一円
・12月14日(土)0930~ ・第3回防災士養成講座 in香川大学林町キャンパス
・01月11日(土)0930~ ・第4回防災士養成講座 in香川大学林町キャンパス
・01月19日(日)0900~ 社協支部活動 ふれあい弁当配布 in高篠一円
・01月26日(日)0930~ 社協支部活動 日赤防災教室 inふれあいセンター
・02月15日(土)0930~ ・第5回防災士養成講座 in香川大学林町キャンパス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(休日当番医院) 市外局番→0877
テレフォンサービス→73-4400
11月03日(日) 池田医院 73-2366 岩佐病院 73-3535
11月04日(祝) 森 医院 73-4188
11月10日(日) 林 医院 75-5125
11月17日(祝) 岩崎医院 75-5161
11月23日(祝) 岩佐病院 73-3535 山本医院 75-3112
11月24日(日) 小国医院 75-2317
(夜の救急電話相談) 受付時間→午後7時より翌朝午前8時まで
一般 087-812-1055
子供 087-823-1588
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(役立つ電話番号)
・琴平警察署→0877-75-0110 ・FAX110番→087ー831-0100
・携帯電話メール110番→kk110@docomo.ne.jp
・県警本部に通報、相談→#9110(24時間対応)
・県警のメールマガジンに登録→chiikianzen@yoichi.kagawa.jp
・子育て、児童福祉、家庭に関する相談→0877-24-9960
・24時間いのちの電話→087-833-7830
・満濃地区心配ごと相談→毎月第1木曜日 25年6月6日 7月4日 8月1日 9月5日 10月3日 11月7日 12月5日 26年1月9日 2月6日 3月6日 場所→農村環境改善センター(6月と12月は町役場内)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(消防団員数、他)
・まんのう町公設消防団員407名 この内本部役員7名(団長1名 副団長6名)
旧満濃町130名 旧仲南町150名 旧琴南町120名
・消火栓488か所 防火水槽81か所 この内(高篠)消火栓49か所 防火水槽11か所
Posted by ゲート at
07:16
│Comments(0)