この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年12月11日

金倉





丸亀は 浜街道の 金倉川に架かる 橋の上です

ぽかぽか陽気の小春日和に 誘われて 

ちょど用事があった 丸亀 そして 多度津 へは

自転車で 行きました

30分も 自転車をこぐと 汗が出きて

パッチを脱いで 上着を取って 軽装に

多度津からの 帰り 77番札所 道隆寺 と 76番札所 金倉寺 の ちょうど中間地点の 遍路道沿いで

善根宿 を 発見

ボランティアで 歩き遍路に 寝泊りする場所を提供しているところでした

白いひげを 長く伸ばした 年配の人に 案内されて 部屋の奥に祀られている 弘法大師の像に参拝する

話をしていると 年配の人は 遍路さんでした

一週間ほど 滞在して 後から来る 歩き遍路さんを 接待している 遍路さんでした

遍路さんが 遍路さんを 接待する

ややこしいですが 年配の遍路は 京都で 一人暮らししている無職の人で

別に 予定は 無いので ゆっくり 若い遍路さんの接待で 交流を深めながら

四国を 回っているそうです

お金持ちのようで  今までに お金を使っての温泉めぐりを 国内 くまなく旅して きたそうですが

そんな 贅沢な 旅に 飽きてしまい 今は 歩き遍路で テント生活と 自炊しながら 

四国を 巡礼することに 生きがいを感じ 健康な 歩き遍路に すごく満足しているようです

変わった人が いるものです

昼間は 仏さんの 絵を描きながら 時間をつぶしており

夕方になれば 歩き遍路に 一人 一膳の ご飯を 接待しているそうです

この人こそ 平成の 弘法大師でないかと ・・・

そう 感じました

30分ほど 話し相手に なって下さいました

お金を使わない お金を使う旅 以上の贅沢な旅を している人に お会いしました



 

  

Posted by ゲート at 17:27Comments(0)