
2011年11月10日
終着駅

だめな だめな いつまでたっても だめなわたしね って つい歌ってしまいそうな出来事です だめな ということが → やっせん そんなことしたら やっせん と使う方言です 終着駅などにくると どうも方言が強くなります よそ者が来ても 言葉で すぐにわかるように昔の人は わざと方言を使うようにしている ってタクシーの運転手さんから ご教授いただきました
何が やっせん かって マイブログのパスを忘れたこと何度やっても ログイン出来ない これだけは他人に尋ねるわけにはいきません 女房にメールして 自宅のパソコンの重要フォルダーからパスを見つけ出してほしい と携帯メールしようとしたら 気づきました 息子の住所や 大事な歌詞などを保護にしている並びに Eme-ru ツールのアカウント情報を保存してたことを思い出しました マイブログのパスを忘れた人は こちらにメールをしてください から 入れば メールさえ繋がるとあとは こっちのもんです
バリ島のインターネットカフェで ヤフーに入れたものの ヤフージャパンになかなか入れなくて言葉の通じないところで しったもんだの末やっと 通じて ブログを更新できた あの当時の喜びを思い出しました 旅先の小さな部屋で レンタルノートパソコンのキーボードを叩き最近買い換えたウォークマンの小さなスピーカーで舟歌などをバックグランドミュージックにしてブログの更新をしています
2万ボルトで動く電車の終着駅は 雨で道路は黒く汚れていました それでも探し出して 着いた銭湯は360円で入れるかけ流しの温泉でした 大正時代をイメージするほど古く でも番台のおばさんは機嫌よくタオルと石鹸を無料で貸してくれました
帰りは 市電に乗りましたが 英語でフラットプライス¥160 と示されており 降りる人の支払いを見て どこまで乗っても一律160円だと知りました 一人暗い部屋に帰ると なんとなく100万ボルトの瞳が恋しくなって家に電話をかけましたが 福祉タクシーの仕事の話ばかりでした ・・・
(下分自治会)
定例会→11月20日(日)午後7時 議題→まんのう町見守り・声かけ・ほっと安心事業説明と
危険箇所を示すマップ書き入れ作業
(高篠地区)
・12月4日(日)0630~0645毎月第一日曜日 ふれあいラジオ体操→高篠公民館前
(まんのう町)
・11月13日(日)0700~町内一斉清掃
・11月14日(月)0830~1700まんのう町商品券予約開始→役場・支所
・11月16日(水)0800~1600満濃中学校公開授業参観 ~22日(火)まで
・11月30日(水)締切り日 環境ボランティア継続、新規登録 支給品→チョッキ、
帽子、火ばし、軍手、袋 申し込み先0877-73-0101
・12月04日(日)0700~1100もっこく池(仲南春日)釣り大会
申し込み先0877-77-2111
・12月10日(土)0900~1200 福祉大会 町民文化ホール(有名な人のお話を無料で聞けます)
Posted by ゲート at
06:02
│Comments(0)