この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年11月22日

奉仕料



この秋一番の冷え込みでした 車のフロントガラスがこおっていました

強力(ごうりき)の日当を 金毘羅宮の職員さんが自宅まで届けて下さいました 2夜続いての 神の奉仕が1万6千2百円でした 10月10日から40日後でした 今年はもう頂けないのかな と悲しんでいたところに 届いたお金です

来月始めに近所の方から 伯耆への一日バス旅行を誘われているので その旅費にする予定です 久しぶりに伯耆大山を眺めることが出来そうです そして皆生や境港をまわりますが20年前には自転車で一日かけて皆生まで行ったことがあります 

多度津からフェリーで福山へ 三和町 東條 鳥取へ入ってからは日野川沿いを下って行きましたが今は高速道路で簡単に行けます 車内でマイクがまわってきたら 伯耆や因幡など 中国地方の古い地名や四国八十八箇所のお寺の名前を暗記で言うたり 歌は 涙の操 か それとも 女の道 どちらにしようかと早くも悩んだりしています

これは 強力でこんぴらさんが神事場まで一年に一回だけの旅に同行したご褒美に 皆生の温泉にでも浸かってこいや と言われているような気がします 昨年の奉仕料は 税金を差し引かれた明細書があり金額も1万4千円ちょっとでした あれから 琴平町へ行くと お神輿担いだ奉仕料から税金を差し引かれていた 

琴平はどないなっとんや と 会う人みんなに苦言を呈していたので 今回はもう税金を差し引くのを止めたのかな と思ったりしますが 明細書が無いので全くわかりません ただ ここに印鑑を押してください と見せられた書類では 神社管理職員何人もの印鑑がありました 40日もかかるのは これか と思った次第

(下分自治会)
まんのう町見守り・声かけ・ほっと安心事業のみんなで書き入れた大きな防災マップを集会場に展示中です
・11月23日(水)1300~下分講座 天台宗大僧正(演題:比叡山で67年生かされてきた感慨)in善通寺市民会館
・11月27日(日)0820&1050高篠小学校前発の無料送迎バスでまんのう町文化祭に行こう会 帰り現地発1400&1600(帰りも無料です)高篠小学校までは無料キャンペーン中の「福祉タクシーきぼう」にて送迎します 
・12月03日(土)瀧の鼻神社新嘗祭(にいなめさい)参拝案内文回覧中
・12月04日(日)旅行同好会(募集中)→皆生温泉・境港カニと温泉ツアー JA高篠支所発0700
・12月17日(土)1800~ 定例会&忘年会 来賓案内時刻は1830です

(高篠地区)
・12月04日(日)0630~0645毎月第一日曜日 ふれあいラジオ体操→高篠公民館前

(まんのう町)
・11月27日(日)まんのう町文化祭 in仲南公民館
・11月16日(水)0800~1600満濃中学校公開授業参観 ~22日(火)まで
・11月30日(水)締切り日 環境ボランティア継続、新規登録 支給品→チョッキ、
          帽子、火ばし、軍手、袋 申し込み先0877-73-0101
・12月01日(木)議会だより創刊号発刊
・12月04日(日)0830~1700まんのう町商品券発売→役場  
・12月04日(日)0700~1100もっこく池(仲南春日)釣り大会 
          申し込み先0877-77-2111
・12月10日(土)1300~1535 福祉大会 in町民文化ホール(有名な人のお話を無料で聞けます)演題:ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために、思いやりのコミュニケーション
・01月15日(日)1000~1500第2回まんのう凧揚げ大会 inかりんの丘公園 主催まんのうツーリズム協会&讃岐凧天揚会   



 
  

Posted by ゲート at 07:45Comments(0)