この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年11月18日

王様



夕べ Web放送で国会演説を全部見たら 涙が出ました
日本をこんなにも心配してくれて こんなにも思ってくれているんだ と
おい ちった~ 見習えよ と国会で演説聴いている人に言いたくなりました

編集長として関わっている広報誌のゲラが最終段階を迎え 印刷会社の営業マンと最終確認したものの3箇所ほど手直しがありました 
午後電話でもう一度確認をせばまれ 帰宅して メールの添付ファイルを覗きながらチェックOKを出しました 議会歴史上に残る「議会だより創刊号」がこれで12月1日発刊されます

まんのう中学校の公開授業参観に行きました 期末試験の結果順位がここに張り出されていたけど今は? と校長先生に尋ねたら そんなことはもっての他です って返事がありました 難しい英語を勉強していました 卒業式にはコングラッツレイション と来賓紹介のあいさつで 英語を使う事を決めました 

古い家の解体作業に従事する めくり屋の仕事でした 瓦を取り除く作業は危険を要します たるきが腐っていたので
いつ落ち込んでも仕方が無い場所での瓦めくり 83kgがする仕事ではないんだけど一人暮らしのお年寄りから仕事を請け負った息子に頼まれて屋根に上っての作業でした 不燃物処分は1t→35000円 焼けるゴミは1t→20000円 木材は1t→10000円 瓦は1t→20000円は すべて持ち込んでの料金です 仕事も難しいですが儲けるのも難しいでしょう

夜 ツーリズム協会の会合に参加しました 各種団体の長と個人会員の関係 役場事務局と民間役員との関係 協会と商工会との関係 行政が立ち上げたものの方向性が今ひとつ 3年間やってきても運営資金不足と協会の位置づけの曖昧さで不安が生じている ことがわかりました ・ツーリズムの意味を明確にする ・トップセールス出来るトップを選任する ・看板を庁舎内に置いて意識を共有する これは私の感想です

(下分自治会)
・11月20日(日)1900~月例会 議題→まんのう町見守り・声かけ・ほっと安心事業説明と危険箇所を示すマップ書き入れ作業
・12月03日(土)瀧の鼻神社新嘗祭(にいなめさい)参拝案内文回覧中
・12月04日(日)旅行同好会(募集中)→皆生温泉・境港カニと温泉ツアー

(高篠地区)
・12月04日(日)0630~0645毎月第一日曜日 ふれあいラジオ体操→高篠公民館前

(まんのう町)
・11月27日(日)まんのう町文化祭 仲南公民館
・11月16日(水)0800~1600満濃中学校公開授業参観 ~22日(火)まで
・11月30日(水)締切り日 環境ボランティア継続、新規登録 支給品→チョッキ、
          帽子、火ばし、軍手、袋 申し込み先0877-73-0101
・12月01日(木)議会だより創刊号発刊
・12月04日(日)0830~1700まんのう町商品券発売→役場  
・12月04日(日)0700~1100もっこく池(仲南春日)釣り大会 
          申し込み先0877-77-2111
・12月10日(土)1300~1535 福祉大会 町民文化ホール(有名な人のお話を無料で聞けます)   

    
 

  

  

Posted by ゲート at 08:12Comments(0)