この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年11月11日

修行



朝早くおきて市内の44番札所と45番札所を参拝しました 
きめ細かく情報を得ていたおかげで朝の短い時間内で目的を達することが出来ました 一日の行事を終え再び2万ボルトにお世話になり夕方肥後の国へ入る 

11年前に市内のアーケード街にあるスペイン風のレストランを借り切って結婚式をした花婿の父親としてこの町に来て依頼 初孫に会いにきたり また豊後の湯布院へ転勤になる息子家族の引越し手伝いに来たりで身近に感じる町です 

市内に55番札所があることを知り参拝と納経を済ますことが出来ました 町の形態は 伊予の松山を大きくした感じを自分なりに持っています お城と市電とL型のアーケード街

 5年前に肥前の武雄で開催された同期会に参加する際に 折角だから八十八箇所霊場を少しからでも参拝しようと思い立ち 博多の祇園にある1番札所を始めとして 筑後 豊前 と 何らかの用事でこちらに来る際 少しづつ参拝していますが そもそも若い時分からこのような考えで 西国(関西)に坂東(関東)に秩父(埼玉)の百ヶ寺参りも10年ぐらいかけて満願しました 

自分なりの目的を持つ旅は 楽しみを倍増させてくれます 又 苦しみを楽しみに変換することも出来ます その土地に学び その土地に生きる人に学ぶ 常に心は遍路であり修行の身であると信ずれば 得るものいっぱいのすばらしい旅となることを おのずと手を合わせた その時に 教えて下さっていることに気づかせて頂きます 

一昨日の水俣 昨日の日置 本日は玉名に寄って帰国します 明晩は江田島生徒OB会で再び外泊ですが どうやって言い訳を作ろうかと悩みます 家族との生活が 案外一番厳しい修行かも知れません

(下分自治会)
定例会→11月20日(日)午後7時 議題→まんのう町見守り・声かけ・ほっと安心事業説明と
危険箇所を示すマップ書き入れ作業

(高篠地区)
・12月4日(日)0630~0645毎月第一日曜日 ふれあいラジオ体操→高篠公民館前 

(まんのう町)
・11月13日(日)0700~町内一斉清掃
・11月14日(月)0830~1700まんのう町商品券予約開始→役場・支所 
・11月16日(水)0800~1600満濃中学校公開授業参観 ~22日(火)まで

11月30日(水)締切り日 環境ボランティア継続、新規登録 支給品→チョッキ、
          帽子、火ばし、軍手、袋 申し込み先0877-73-0101

・12月01日(木)議会だより創刊号発刊  
・12月04日(日)0700~1100もっこく池(仲南春日)釣り大会 
          申し込み先0877-77-2111

・12月10日(土)0900~1200 福祉大会 町民文化ホール(有名な人のお話を無料で聞けます)   

      

   

Posted by ゲート at 07:26Comments(0)