
2011年11月21日
情報の共有

国王ご夫妻が 私達日本人に たくさんの学びをもたらして頂きました 今の日本に もっとも適した国賓ではなかったかと信じて止みません 絆を失う人間社会は 無残です
絆を守るために人間社会はあると思います 自治会の月例会だったそうです
絆です 昨日は 下分自治会定例会でしたが 町の公共事業である「見守り・声かけ・ほっと安心事業」が始まりました 大きな地図を広げて 災害予想箇所や避難場所や役員さんの家などを書き込みました 夜間における医療などでの心配事相談先電話番号や 消防署の電話放送先の番号なども 自ら紹介して お互いに情報を共有する大切さに協力しました
今朝の下分告知放送の内容です
下分自治会のみなさんおはようございます 下分放送係の関洋三です 下分自治会だけに放送しております
山茶花の花がきれいに咲いています 昨日の下分定例会は遅くまでありがとうございました 防災面で又福祉面でお互いが情報を提供することの大切さを学びました
今回の「見守り・声かけ・ほっと安心事業」は昨日行われた地域マップ作りをはじめとして 今後災害時を想定した炊き出し訓練やお年寄りを対象にした友愛訪問なども これから実施してまいります 昨日みんなで作成した地域マップは ご家族みんなで知ることも大事です 集会所に大きな地図をおいていますのでたくさんの人に見てほしいと思います
来月の定例会は忘年会となるので日程が変更になります 12月17日土曜日午後6時からです なお自衛消防団と婦人消防団への協力金¥2500円を持参下さい
寒くなりますが体調に気をつけて下さい
以上で 下分放送を終わります
(下分自治会)
・11月20日(日)1900~月例会 議題→まんのう町見守り・声かけ・ほっと安心事業説明と危険箇所を示すマップ書き入れ作業
・11月23日(水)1300~下分講座 天台宗大僧正(演題:比叡山で67年生かされてきた感慨)
・11月27日(日)0820&1050高篠小学校前発の無料送迎バスでまんのう町文化祭に行こう会 帰り現地発1400&1600(帰りも無料です)高篠小学校までは無料キャンペーン中の「福祉タクシーきぼう」にて送迎します
・12月03日(土)瀧の鼻神社新嘗祭(にいなめさい)参拝案内文回覧中
・12月04日(日)旅行同好会(募集中)→皆生温泉・境港カニと温泉ツアー
・12月17日(土)1800~ 定例会&忘年会 来賓案内時刻は1830です
(高篠地区)
・12月04日(日)0630~0645毎月第一日曜日 ふれあいラジオ体操→高篠公民館前
(まんのう町)
・11月27日(日)まんのう町文化祭 in仲南公民館
・11月16日(水)0800~1600満濃中学校公開授業参観 ~22日(火)まで
・11月30日(水)締切り日 環境ボランティア継続、新規登録 支給品→チョッキ、
帽子、火ばし、軍手、袋 申し込み先0877-73-0101
・12月01日(木)議会だより創刊号発刊
・12月04日(日)0830~1700まんのう町商品券発売→役場
・12月04日(日)0700~1100もっこく池(仲南春日)釣り大会
申し込み先0877-77-2111
・12月10日(土)1300~1535 福祉大会 in町民文化ホール(有名な人のお話を無料で聞けます)演題:ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために、思いやりのコミュニケーション
・01月15日(日)1000~1500第2回まんのう凧揚げ大会 inかりんの丘公園 主催まんのうツーリズム協会&讃岐凧天揚会
Posted by ゲート at
07:59
│Comments(0)