この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年11月25日

東北からの便り



悲しみを 活字で知って 便り書く 
と一言書いて返信しました 震災で姉が亡くなったので年賀を遠慮しますって 東北の同期から葉書が届きました 全国の友人に辛い出来事を知らせるための宛名書きをする彼の様子を想像しながら 年賀ではない葉書を出しました  

品種くれないもち の収穫に成功し 稲をはぜにして稲穂を干していた情景です 昔を思い出します 乾燥機の無い時代は みんなこのように稲を刈ったらハゼにしていました 勤労感謝に思いを込めて 足踏みの稲こぎで脱穀した翌日は もみを むしろに広げて天日で干しました

しび(短いワラ)がたくさん入っているので とうみ(風を起こして しび と もみを分別する)で 干している もみをきれいにすることになり 福祉タクシーのお客さんに勧められていたことを思い出し その人を訪ねて とうみ を借りてきました 30年前に10万円で購入して依頼 2回ほど使用したあとは 一回も使用していない という新品同様のものでした 

ムシロ(もみを干す敷物)も 他の知り合いから貰ってきました もう要らないから何枚でも持って行って と言われて 有り難味を感じました とうみを借りた人からは ふゆ柿を そして ムシロの人からは にんにくを貰ってきました こちらが御礼をせにゃいかん のに 逆に頂き物が増えてきます 稲づくりは 文化であり 交流であり 人の心に接することが出来る貴重な体験です

(下分自治会)
まんのう町見守り・声かけ・ほっと安心事業のみんなで書き入れた大きな防災マップを集会場に展示中です
・11月23日(水)1300~下分講座 天台宗大僧正(演題:比叡山で67年生かされてきた感慨)in善通寺市民会館
・11月27日(日)0820&1050高篠小学校前発の無料送迎バスでまんのう町文化祭に行こう会 帰り現地発1400&1600(帰りも無料です)高篠小学校までは無料キャンペーン中の「福祉タクシーきぼう」にて送迎します 
・12月03日(土)瀧の鼻神社新嘗祭(にいなめさい)参拝案内文回覧中
・12月04日(日)旅行同好会(募集中)→皆生温泉・境港カニと温泉ツアー JA高篠支所発0700
・12月17日(土)1800~ 定例会&忘年会 来賓案内時刻は1830です

(高篠地区)
・12月04日(日)0630~0645毎月第一日曜日 ふれあいラジオ体操→高篠公民館前

(まんのう町)
・11月27日(日)まんのう町文化祭 in仲南公民館
・11月16日(水)0800~1600満濃中学校公開授業参観 ~22日(火)まで
・11月30日(水)締切り日 環境ボランティア継続、新規登録 支給品→チョッキ、
          帽子、火ばし、軍手、袋 申し込み先0877-73-0101
・12月01日(木)議会だより創刊号発刊
・12月04日(日)0830~1700まんのう町商品券発売→役場  
・12月04日(日)0700~1100もっこく池(仲南春日)釣り大会 
          申し込み先0877-77-2111
・12月07日(水)0930~12月定例議会初日 
・12月08日(木)0930~本会議中の一般質問 関洋三議員の持ち時間0930~1000 後ろの椅子に座って自由に聴くことが出来ます 暖房が効いて暖かいです お茶も用意しますので来て下さい
・12月10日(土)1300~1535 福祉大会 in町民文化ホール(有名な人のお話を無料で聞けます)演題:ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために、思いやりのコミュニケーション
・01月15日(日)1000~1500第2回まんのう凧揚げ大会 inかりんの丘公園 主催まんのうツーリズム協会&讃岐凧天揚会   



  

Posted by ゲート at 06:59Comments(0)